4月22日に赤坂御苑で春の園遊会が開催され、ソフトボール女子日本代表の宇津木妙子元監督やバレエダンサーの森下洋子氏など、招かれた約1800人が出席した。
皇后陛下をはじめ女性皇族方は、昨年の春の園遊会では洋装でのご参加だったが、今回は華やかな着物をお召しになられていた。
恒例となっている春と秋の園遊会だが、今回は大きな変化が。これまでの皇族方が一列となって招待客と歓談されるというスタイルから、3つのルートに分散して招待客の前を回られるという形に変わったのだ。これは、日差しの強い場所に集中し体調を崩す招待客がいたことや、より多くの人が天皇皇后両陛下や皇室の方々と交流できるよう配慮されたためで、大きなルート変更は62年ぶりとなる。
そんななか、同じルートで回られたのが、今回が3回目の園遊会となる両陛下の長女愛子さまと秋篠宮家の次女佳子さま。愛子さまはパステルブルーの、佳子さまはうぐいす色の振袖をそれぞれお召しになられていた。
愛子さまが先頭に立たれ、佳子さま、彬子さま、承子さまの順で進まれることに。やはり注目度の高い愛子さまと佳子さまがいらっしゃるルートとあって、大盛況だったようだ。
|
|
「歓談が始まってからも次々と招待客が押し寄せ、待機場所である松山テント前には人だかりができていました。それだけ愛子さま、佳子さまとお話をしたいという人が多いということなのでしょう。
そんなお気持ちを汲まれたのか、お二人とも招待客一人ひとりと正面から向かい合って、じっくりと話こまれていました」(皇室担当記者)
真摯に招待客と向き合われた愛子さまと佳子さまだが、“ハプニング”が起こる場面も。
「当日は風が強かったということもあって、何度かお二人の振袖のたもとが風にあおられて乱れる場面がありました。それでもお二人は気にされることなく、招待客との歓談に集中され、気付いた宮内庁職員が後ろから直していました。
じっくりとお話されていたということもあって、愛子さまのルートは進行が少し押し気味で、何度か職員が愛子さまに耳打ちされることもありました。少しでも招待客に楽しんで帰ってもらいたいという愛子さまのお心遣いを感じる園遊会でした」(前出・皇室担当記者)
|
|
強風もものともしない、愛子さまと佳子さまの“おもてなし”に招待客も、さぞ心を癒やされたのではないだろうか。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。