コードレスで使いやすいバッテリータイプの「高圧洗浄機」おすすめ3選【2025年4月版】

2

2025年04月23日 17:20  Fav-Log by ITmedia

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

アイリスオーヤマ JHW-101(出典:Amazon)

 外壁の洗浄や洗車などに便利な「高圧洗浄機」。手洗いでは落ちない頑固な汚れを落とし、手の届かない場所の洗浄もできるため、その活躍場所は意外と多いものです。

【その他の画像】

 今回は、コードレスで機動性に優れた、バッテリータイプの「高圧洗浄機」のおすすめを紹介します。

●洗浄力ならコード式、取り回しの良さはバッテリー式

 高圧洗浄機は、水の力でさまざまな汚れを落とす道具です。ノズルから勢いよく噴出する水がこびりついた汚れを吹き飛ばし、さらに取れた汚れはそのまま水で流されるので、手洗いよりも何倍も楽に洗浄ができます。

 高圧洗浄機は水で洗い流す道具ですので、家の外壁や玄関先、ベランダ、窓の外側、網戸など、屋外のものを洗浄する際に活躍します。また、水圧などに十分に注意すれば、洗車にも使用可能です。

 また高圧洗浄機は、主にバッテリー式とコンセント式で大別されます。バッテリー式はコードの取り回しが不要なので、場所を選ばず使えるのが魅力。一方コンセント式は、洗浄力が高い製品が多く、頑固な汚れを落とすのに向いています。

●バケツやペットボトルで給水できる:アイリスオーヤマ JHW-101

 アイリスオーヤマの「JHW-101」は、コンパクトで狭い場所も掃除しやすいハンディウォッシャー。軽量タイプで疲れにくいのも魅力です。

 給水方法は、水を入れたペットボトルを取り付ける、付属のホースを使ってバケツからくみ上げるの2通りが可能。ペットボトルの場合は、バケツを置けない場所でも使用できるので、狭い場所の掃除に便利です。

 先端を回すだけで5つの吐出パターンを切り替えられ、シーンに合わせて洗浄できます。充電にはUSB Type-C端子を使用。約2時間の充電で、15分の連続使用が可能です。ECサイトでは、1万円前後から販売されています。

●4種類の拡散角度とシャワーが選択可能:京セラ BPW-1800L1

 「BPW-1800L1」は、京セラの充電式ポータブルウォッシャーです。給水は水道直結と自吸に対応。バケツなどの溜め水を使用することもできるので、水道栓から離れた場所の掃除も可能です。

 噴射ノズルは、使用する噴射モードマークを回すことで、5種類の拡散角度を切り替えられます。直噴ではブロック塀や庭石の泥落とし、角噴15度では車やバイクの洗浄、40度で網戸やサッシの洗浄など、シーンに応じた噴射を行えます。

 また、水圧は2段階で調節でき、対象に合わせた強さでの洗浄が可能。ECサイトでは、1万5000円前後から販売されています。

●タンク内蔵のポータブルモデル:ハイコーキ AW14DBL

 「AW14DBL」は、ハイコーキのコードレス高圧洗浄機の電圧14.4Vモデルです。ポータブルタイプでありながらパワフルな洗浄性能を備えており、網戸、窓ガラス、床面、外壁の洗浄など、幅広く活用できます。

 ショートノズル設計で取り回しが良く、本体のポケットにすっぽり収納可能。作業に必要なものをまとめられて、機動性が高いのも使いやすいポイントです。

 給水は8Lの本体タンクを使用するほか、別売りの部品を使用することで、水道直結やバケツなどの溜め水給水にも対応します。ECサイトでは、4万円前後から販売中です。

    ニュース設定