今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【検証】0ターン目ドラグーンに特化したら何%で成功するのか!?』という、あまくだりさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
いま1番ドラグーンを使ってて楽しいデッキだぜ
|
|
投稿者のあまくだりさんは、カードショップの経営者でもあり遊戯王を中心にカードゲームに関する動画を投稿しています。
今回の動画では、2025年3月22日に発売されたデッキビルドパック「ジャスティス・ハンターズ」に収録された「星辰砲手ファイメナ」を活用した検証を行います。
「星辰砲手ファイメナ」は、相手のターンでも融合モンスターを召喚できる効果を持っています。
この効果を使って「超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を相手の1ターン目(自分の最初のターンが来る前)に召喚するのが目標です。
「超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ」は破壊されず、効果の対象にならないなどの能力を持っており、対抗策が限られるカードです。
|
|
どのくらいの確率で自分のターンが来る前に召喚できるのか検証していきます。
使うデッキは「召喚のために必要なカード」と「山札からカード引いて必要なカードを探せるもの」だけを集めた、特化構築になっています。
対戦相手になるのは、同じく「ジャスティス・ハンターズ」に収録された「ヤミー」と言うテーマのデッキです。
「リンク召喚」という特殊な召喚で多くのカードを次々と場に出す展開力が強味のデッキで、2025年の大会にて優勝した実績があります。
今回は召喚に成功したら勝利、召喚できなかったら敗北というスペシャルルールで30回戦います。
|
|
1戦目。
ヤミー側の特殊召喚に反応して、モンスターの数に応じた枚数のカードを引ける効果を使用。
さらにカードを引く効果を使い、手札に必要なカードを揃えていきます。
そして、今回の主役「ファイメナ」の効果を発動!
2体のモンスターを融合し……
目標である「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の召喚に成功しました!
1戦目で勝利をおさめ、続く2戦目。
手札が揃わず、今回は敗北します。
その後も検証を繰り返し、何度かは召喚に成功します。
「意外と決まるな。決まらん時はとことん決まらんけど」
と、想定よりは手ごたえのある結果になったようです。
最終的に30戦したうち、8回成功という結果に。
しかし、1つの目的に特化しているため、対策されると何もできずに負けてしまった試合も多いようです。
今回は検証用に「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の召喚に特化したデッキでしたが、「ファイメナ」を活躍させるならより実戦的な構築もできそう、とのこと。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
視聴者のコメント
今ドラグーンは大会で優勝したデッキで大活躍してるからな(尚肝心の通常ブラマジとレッドアイズは不採用)
興味深い研究内容だねぇ!
デッキビルドパック産はどれも強いねぇ
仮にこの構成で100%0ターンドラグーン立てられたとしても超高確率で負けるだろw
※出した後は考えないものとする
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【検証】0ターン目ドラグーンに特化したら何%で成功するのか!?』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44851551
―あわせて読みたい―
・『遊戯王OCG』の難解カード「連慄砲固定式」を解説! 相手の盤面を一掃できるロマン砲、数学が得意な人なら使いこなせる…はず
・『遊戯王OCG』第6期初期に生まれた魔物「ゴヨウ・ガーディアン」 ゴヨウラインという概念を作りだしたかつてのパワーカードを振り返る
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
YouTube、20周年で新機能紹介(写真:ITmedia NEWS)63
YouTube、20周年で新機能紹介(写真:ITmedia NEWS)63