100円ショップで購入したタオルハンカチを使い、ミシンを一切使わずに手縫いだけで“イチゴ型ポーチ”を作るリメイクがYouTubeで話題です。出来上がりに「素敵」「めちゃくちゃかわいい」などの声が上がり、動画は記事執筆時点で12万回以上再生される反響を呼んでいます。
動画を投稿したのは、ハンドメイド作家で2児のママのHarukaさん。簡単にできる手作り小物や洋服、リメイクをYouTubeチャンネル「気軽にハンドメイド生活」で発信しており、以前には100均の手ぬぐいを3回縫うだけで完成するファスナーポーチが話題になりました。
今回は、セリアで見つけたという、イチゴの刺しゅうが右下に入ったタオルハンカチを使用します。なお、同じ柄である必要はなく、フチが巻きロックでピンクや赤のものならきれいに仕上がるそうです。糸は巻きロックと近い色を用意し、ほかにはファスナー(長さはハンカチの1辺以上)と綾テープを準備しましょう。
まずはハンカチの右上の角を2センチほど折り、右側の折り位置に印を付けます。その下側もハンカチの角丸のカーブにかからない辺りに印を付けたら、ハンカチをファスナーのかみ合う部分にピタリと沿わせ、付けた印と印の間を縫っていきました。
|
|
縫う際は、玉結びをハンカチ裏の見えない位置にくるようにし、半返し縫い(またはなみ縫い)で縫っています。表の縫い目は、巻きロックの際にくるようにすると目立たずきれいです。
次に、ハンカチを折ってファスナーの反対側に沿わせて縫い付けます。縫う長さは先ほどと同じです。縫い終えたら、ファスナーの両端を縫い位置の印から2センチの長さを残してカットしました。
閉じたファスナーの両端を内側に入れるように折り、同時に三角になったハンカチの両角を中に折り込んだら、ハンカチの巻きロック同士をきちんと合わせ、まち針で固定。巻きロックに沿い、なみ縫いで縫っていきます。
また、縫い始めのファスナーの端は2枚のハンカチをまつり縫いし、ファスナーにも針を刺して縫い留め&ファスナー止めにしました。
最後に、渋めのグリーンカラーの綾テープを、内側に折り込んだハンカチの両角の穴から通し、丁寧にリボン結びしたら完成です。
|
|
綾テープを結ぶ際に真ん中にぎゅっと寄せることでポーチがイチゴの形になり、リボン結びが自然とイチゴのヘタのようになるデザインが秀逸です。中にお菓子を入れてプチギフトにするアイデアもすてき!
詳しい作り方は動画で確認できます。コメント欄では「すっっごくかわいいです」「これは素敵」「すごい!! 天才!!」「素晴らしいアイデア」「出来上がりが想像つきませんでした」「作りたくなりました!」といった声が寄せられました。
Harukaさんの作品は、YouTubeチャンネル「気軽にハンドメイド生活」のほかにInstagramでも公開中。また、ネットショップ「minne」でレディースを中心に洋服を販売しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「気軽にハンドメイド生活」
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「irumo」2年で新規終了の理由(写真:ITmedia Mobile)75
「irumo」2年で新規終了の理由(写真:ITmedia Mobile)75