小学校「明日の持ち物は『ふしれはちじ』です」→ママ「何だよ!?!?」 初見殺しな“正体”にネット困惑「ドラクエとかに出てきそう」

2

2025年04月25日 09:48  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

プリントに書かれた「ふしれはちじ」って?

 4月に入学したばかりの小学1年生の持ち物プリントにあった謎の言葉がX(Twitter)で話題になっています。投稿は記事執筆時点で953万回以上表示され、6200回を超えるリポストと6万2000件超のいいねが集まりました。これは二度見どころじゃない。


【画像】「ふしれはちじ」の正体


 投稿者は、皮膚科専門医で漫画家・イラストレーターとしても活躍する「肉球せんせい」さん。SNSでは日々の出来事やイラストを発信しており、以前には100均アイテムで簡単にできるドラム式洗濯機の閉じ込め事故防止のアイデアが反響を呼びました。


 今回話題になっているのは、この春小学1年生になった息子さんが持ち帰ったプリントに書かれていた「ふしれはちじ」という不思議な言葉についての投稿です。


●「ふしれはちじ」って何!?!?


 プリントの「もちもの」欄には、「けんこうかんさつかあど」や「きゅうしょくらんちょんまっと」と記載されていました。全て平仮名で書かれているため大人にはやや読みづらいもののものの、「健康観察カード」「給食ランチョンマット」だとわかります。


 しかし、一番上に書かれていたのは「ふしれはちじ」という見慣れない言葉。ふ、ふしれ……?


 全く意味が分からない言葉に動揺を隠せない肉球せんせいさんは、「いやマジで『ふしれはちじ』って何だよ!?!?」とツッコミつつ「いきなり前触れなく当たり前のように難解呪文出てくるとはwwwオラわくわくすっぞwwwww」と笑ってしまったといいます。


●「ふしれはちじ」の正体


 なお、プリントの最後に書かれていたという「ふしれはちじ」の正体は「筆箱、下敷き、連絡帳、ハンカチ、チリ紙、自由帳」の頭文字をつなげたものとのこと。子どもたちの日常生活に必要なものをまとめて覚えられるように工夫した言葉だったそうです。


 当たり前のように書かれていたことにカルチャーショックを受けつつも「過酷な労働環境で子ども達に向き合ってくれる先生方には感謝しかないし、新しい環境の常識を入ってから知るなんてワクワクでしかないでしょw先生方、これからもよろしくお願いします!」と呼びかけた肉球せんせいさん。投稿のリプライでは、全国の保護者から寄せられた同様の“呪文”を取りまとめて紹介しています。


 「ふしれはちじ」は、子どもが自分で毎日の持ち物を準備する習慣づけや忘れ物防止を願う“呪文”だったようですね。


●初見殺しの「ふしれはちじ」に反響


 投稿には「完全に暗号ですね」「初耳です笑」「先生が疲れての誤植かと思った」「わからなさすぎて学校に電話するレベル」「注釈つけてくれー!」と戸惑う人の声が多数上がりました。


 また「ドラクエとかに出てきそう」「普通の何かが召喚できそう」「ドラクエのセーブの合言葉や」とゲームの呪文のようだという声や、「うちの学校はこうだった」と“呪文”を紹介するコメントが集まっています。


 肉球せんせいさんは、この他にも子どもたちとの日々の出来事やお仕事情報、食事のことなどをX(Twitter)アカウントやInstagramアカウントで公開中です。


画像提供:肉球せんせい皮膚科専門医/イラストレーター/MD,PhD(@29Qsensei)さん



このニュースに関するつぶやき

  • 謎の呪文系なら「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」が有るぞ。
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定