41歳・専業主婦の買って得した株主優待「半額で旅行ができて、株価も安泰だと思う」銘柄は?

0

2025年04月28日 06:10  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は兵庫県在住41歳女性のエピソードです。
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。

ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

回答者プロフィール

年齢性別:41歳女性
同居家族構成:本人、夫(37歳)、長男(小3)
居住地:兵庫県
職業:専業主婦
世帯年収:本人50万円、配偶者600万円
金融資産:現預金2000万円、リスク資産700万円

■リスク資産内訳
・国内株式:600万円
・国内社債:100万円

「おすすめ優待銘柄はJR西日本」

投資歴は「約13年」、日本株を中心に運用しているという40代の投稿者女性。

株主優待目的でもっとも買ってよかった銘柄は西日本旅客鉄道<9021>とのこと。

優待として「JR西日本の乗車券半額割引券」などがもらえるため、はじめて割引券が届いた時は「うれしくて実際に割引券を利用して博多まで旅行に行った」そう。

ただ実は「以前一度保有していたが値上がりしたタイミングで売却してしまっていた。今般の分割直前に再取得。なので(保有年数は)1年未満」とのこと。

「コロナ禍明けてのインバウンドの増加、株式分割後の株式数の増加による株価上昇期待、インフラ関連業種につき比較的株価が安定している点」も魅力だとすすめます。

「優待品を親へのギフトとして活用している」

西日本旅客鉄道以外では、日本管財ホールディングス<9347>の「年2回のカタログギフト」もおすすめだと投稿者。

優待品は贈り物としても活用していて、「送り先を自由に選ぶことができるので、実家の親や親戚に送るとものすごく喜ばれる」といいます。

こちらも「株価が安定していること」がメリットと感じているそうで、「マンションの管理会社なんてよほどのことがない限り変更されない。とすると数十年先にわたって安定した売上が予測できる。在庫も抱えない。流行に左右されない」と分析されていました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定