外出先の安心を支える「モバイルバッテリー」、「残量」という現代の不安を解決

2

2025年04月28日 17:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

「BCNランキング」で人気のモバイルバッテリーを紹介
 外出先でスマートフォン(スマホ)のバッテリーが突然切れ、地図が見られなくなったり、家族や友人と連絡が取れなくなったりした経験はありませんか。デジタル決済や施設の入場チケットなど、スマホの活用が進む現代において、バッテリー切れは単なる不便ではなく、大きな不安要素となっています。そこで頼りになるのが、モバイルバッテリーです。近年、モバイルバッテリーは小型化と大容量化が進み、持ち運びや使い勝手が格段に向上しました。

その他の画像はこちら

●愛用しているのはAnkerとハマケンワークス

 筆者が愛用しているのは、Ankerの「Anker 511 Power Bank」(PowerCore Fusion 30W)と、ハマケンワークスの「HW-SSPBシリーズ」です。

 前者は充電器とバッテリーが一体となったデザインで、内蔵プラグによって別途充電器を持ち歩く必要がありません。一方、後者は耐衝撃性・耐熱性に優れた準固体電池を採用し、安全性が高く、マイナス20℃〜プラス80℃まで動作。出張時に車や飛行機で移動する際も、安心して使用できる製品です。

 様々なモバイルバッテリーが存在する中、どの商品を選べばよいか迷うこともあるでしょう。そこで、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」で人気のアイテムを中心に選び方と活用法についてご紹介します。

●「BCNランキング」上位のモバイル充電器の特徴と活用シーン

 BCNランキングのデータは、3月1日〜31日に集計したモバイルバッテリーの機種別販売台数シェアです。これによると、薄型でかさばらずに持ち運ぶことができるエレコムの「薄型コンパクトモバイルバッテリー」(DE-C37-5000WH)は11位に入っています。

 また、1万mAhという大容量のAnkerの「Anker Power Bank」(A1388N11)は2位、乾電池でスマホが充電できるパナソニックの「乾電池式モバイルバッテリー」(BH-BZ40K)は9位に入るなど、いずれも人気です。それぞれの特徴や活用シーンをみていきましょう。

薄型コンパクトモバイルバッテリー

 薄型コンパクトモバイルバッテリーは、わずか13mmという驚異的な薄さが特徴で、5000mAhの大容量モバイルバッテリー。スマホ1台なら約1回のフル充電が可能で、日帰り旅行や半日程度の外出に最適です。

 薄型で軽量の設計は女性のミニバッグにも収まりやすく、カードケースのような薄さで持ち運びに負担を感じさせません。最大2.4Aの出力にも対応し、コンパクトながらしっかりとした充電性能を備えています。

 USB-CとUSB-Aのポートを搭載しているため、新旧どちらのスマホにも対応可能。最小限の荷物で旅行したい方や、軽さを重視するハイカーにもおすすめの1台です。

Anker Power Bank

 Anker Power Bankは、カラーバリエーション(ブラック/ホワイト)以外の仕様が同一で1万mAhという大容量バッテリーが最大の魅力です。スマホなら約2〜3回のフル充電が可能で、丸一日の観光や出張でも電池切れの心配がありません。

 最大22.5Wの急速充電に対応しており、わずか30分で最新のスマホを約50%充電できるため、空港での乗り継ぎ時間や休憩時間の短い旅行でも重宝します。

 USB-CとUSB-Aの2ポートを搭載しているため、スマホとイヤホンなど、2台同時に充電できるのも家族旅行やグループ旅行で強みを発揮します。

 薄型デザインでポケットにも収まるサイズ感を含めて、高性能を兼ね備えた「旅のマストアイテム」といえるでしょう。

乾電池式モバイルバッテリー

 乾電池式モバイルバッテリーは、他の充電器と一線を画す「乾電池式」という独自の特徴を持っています。単3形アルカリ乾電池4本を使用するタイプで、電池を交換すれば何度でも使える点が最大の魅力です。

 充電が不要なため、長期保存しても劣化の心配がなく、災害時や緊急時の備えとして非常に優れています。また、コンビニなどで手軽に電池が手に入るため、海外の長期旅行でも安心して使用できます。

 最大1Aの出力でスマホの充電に対応し、万が一の状況で通信手段を確保するための頼もしい味方となるでしょう。アウトドア愛好家や防災意識の高い旅行者におすすめの1台です。

●モバイルバッテリーはデジタル時代のライフラインを守る!

 スマホがデジタル生活の中心となった今、もはやモバイルバッテリーは単なるアクセサリーではなく、現代人の安心を支える必須アイテムになっています。BCNランキング上位の製品をみても容量・サイズ・充電速度など、様々なニーズに応える多彩な選択肢がそろっています。

 ライフスタイルや使用頻度に合わせて、大容量タイプ、コンパクトタイプ、災害時に便利な乾電池タイプなど、自分に最適なモバイルバッテリーを選ぶことで、充電切れの不安から解放され、いつでもどこでもスマホを快適に活用できるデジタルライフを実現できるでしょう。(マイカ・秋葉けんた)

秋葉けんた

編集プロダクションのマイカに所属するITライター。雑誌、書籍、新聞、Web記事など、多岐にわたるメディアで執筆活動を行っている。特に家電やガジェット、IT関連の記事に豊富な実績があり、生成AIに関する書籍も多数手がけている。

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

このニュースに関するつぶやき

  • 残念ながら撤退してしまったけど、千回単位の繰り返し充電回数を謳ったパナの充電器一体型(QE-ALシリーズ)は買っといて良かったと思ってる。気付けば手元にこのタイプが他社製を含め4個もある��������
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定