自転車ヘルメット着用「努力義務化」から2年経過…正しいヘルメットのかぶり方は? 【交通安全クイズ】

1

2025年04月28日 17:20  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

自転車ヘルメット着用「努力義務化」から2年経過…正しいヘルメットのかぶり方は? 【交通安全クイズ】
こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)がパーソナリティをつとめる“ラジオの中の学校”、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜〜木曜 22:00〜23:55/金曜 22:00〜22:55)。

毎週月曜日は、クイズで交通安全を学ぶコーナー「ANZEN LOCKS! supported by JA共済」をオンエア。安藤全一(アンドウ・ゼンイチ)通称“アンゼン先生”が出題する「交通安全にまつわるクイズ」に生徒(番組リスナー)が解答します。

4月21日(月)の放送は「自転車ヘルメットの着用努力義務」に関するクイズを出題しました。


※写真はイメージです



【質問】
自転車ヘルメットの着用努力義務化から2年が経ちましたが、着用努力義務の対象外となる年齢がある。〇か×か。

【答え】
× 

▼詳しい解説▼
自転車ヘルメット


2023年4月の改正道路交通法により、すべての年齢で自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。

ヘルメットを選ぶときは、安全性を示すマークが入った自転車用ヘルメットを選びましょう。


SGマーク、JCFマーク



また、ヘルメットを水平にかぶる、あごひもを締めるなど、正しく着用することが大切です。


ヘルメット着用のポイント



命を守るためにも、自転車に乗る時は、必ずヘルメットを着用しましょう。

JA共済地域貢献活動Webサイト「ちいきのきずな」では、自転車乗用時のヘルメット着用がどれだけ大切か、実験映像を交えて分かりやすく紹介しています。また、ヘルメット選びのポイントなども公開しています。ぜひチェックしてみてください。


「自転車乗るならヘルメット!〜かぶろう、大切な命を守るために〜」より



監修:一般財団法人 日本交通安全教育普及協会

----------------------------------------------------
4月21日(月)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 4月29日(火・祝)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)
放送日時:月曜〜木曜 22:00〜23:55/金曜 22:00〜22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/
動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定