自分の好意に気付かない幼馴染――。近い距離で育ったふたりのぎこちない恋の行方にドキドキしてしまうラブコメ漫画『幼馴染が鈍感すぎる』がXに上がっている。
こちらは『やいちくんは嫉妬(カラメル)体質』の第1話。やきもきする感情を焦げる砂糖に例えた秀逸なタイトルだが、本作を描いた意図について作者・藤沼みすずさん(@fujinuma_m)に話を聞いた。(小池直也)
――本作をXに投稿していかがですか? 理由や手応えなどがあれば教えてください。
藤沼みすず(以下、藤沼):Xは拡散力のある媒体なので、作品を知ってもらうための場としてはありがたいなと感じています。
|
|
最近はGANMA!さんのアカウントでも投稿していただけて、普段届かない層の方にも読んでいただけたようです。改めて影響力の大きさを感じました。
SNSの使い方や距離感に関しては今も手探りの部分があるのですが、私としても励みになるので、より多くの人に見ていただけたら嬉しいなと思っています。
――前作『しかくいアナタをまるくして』を経て、『やいちくんは嫉妬(カラメル)体質』で表現したかったことは?
藤沼:前作は内面に寄り添ったり、何かを伝えるような作りでした。それとは違う方向性の作品を作りたくて。より娯楽的で軽やかに楽しめる作品を目指して企画を立てたんです。より口当たりが柔らかくて、分かりやすくて、気軽に読めるものを意識しています。
――第1話の最後にタイトルの理由が明かされます。なぜカラメルに着目を?
|
|
藤沼:溺愛してくる嫉妬深いヒーローを描こうと考えていた時に、「甘い砂糖が熱されてすぐ焦げつく『カラメル』のイメージが、キャラクター像にぴったりかもな」と思い至りました。そこから企画に組み込む形で、タイトルにも反映させています。
――第1話の制作で心がけたことは?
藤沼:初歩的なことではありますが、どんなキャラが、どう物語を動かしていくのかを端的に伝えることを心がけました。今振り返ると、作画や描写のテンポ感・構図など、改善点ばかり目についてしまいますね。自分なりにヒーローをかっこよく見せることに力を入れており、これが当時の精一杯だったと思います。
――ドキッとするようなシチュエーションやセリフは、ご自分の趣味を投影している部分も?
藤沼:自分の趣味を投影するとなると、まず毛深くて岩のような男をヒーローにする必要が出てきてしまうので……(笑)。
|
|
「ここぞ」というタイミングでしっかり見せ場として機能させつつ、度を超えた印象にならないよう、頭を悩ませながら構成しています。どう描けば読者の方々に楽しんでもらえそうか、毎回担当さんと相談しながら作っています。
――キャラデザインや作画のこだわりは? キャラクターにモデルなどはいるのでしょうか。
藤沼:今のところ特定のモデルを用意しているわけではありません。弥一はできるだけ顔立ちが整って見えるように、あんずはなるべく愛らしさが出るように作画を心掛けています。
――今後『やいちくんは嫉妬(カラメル)体質』はどう描いていきますか?
藤沼:現在ふたりの関係が“ちゃんとした恋人”として始まったところなので、その中で彼らがどんなことで悩んだり、どんな瞬間に幸せを感じるのかを描いていけたらと思っています。恋愛成就の後にあるものを楽しんでいただけたら嬉しいです。
――作家としての展望があれば最後に教えてください。
藤沼:恋愛ものばかり作っていますが、ヒューマンドラマ寄りのものなど、新しいジャンルにも挑戦してみたいです。あと、いずれ紙の単行本が本屋に並ぶ日が来たら嬉しいなと思うので、そのためにも、もっとちゃんと漫画を描けるようになりたいなと……。
ありがたいことに、作品を通して沢山の方に読んでいただける機会をいただいているので、活動の幅を少しずつ広げながら、今後も自分のペースで長く制作し続けられたらと思っています。
◼︎『やいちくんは嫉妬(カラメル)体質』は「GANMA!」で好評連載中
(文・取材=小池直也)
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 realsound.jp 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
『ジョジョ』第7部のビジュアル公開 『スティール・ボール・ラン』ジョニィ&ジャイロの姿(写真:ORICON NEWS)19
夢中で読んだ昭和の少女漫画は(写真:週刊女性PRIME)27