クイズで学ぶ! 鉄の魅力 第2回 【初級編】鉄はどうやって作るの?
1
2025年04月30日 08:20 マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース車、ビル、線路、冷蔵庫、フライパンなど、普段の生活になくてはならない「鉄」。そこでこの連載では、鉄の魅力や鉄にまつわる環境問題まで、鉄に関する面白さを初級編、中級編、上級編で紹介していく。
■鉄はどうやって作るの?
正解は、下にスクロールをしてチェック!
■正解はこちら!
鉄鉱石は酸素としっかり結びついています。鉄を取り出すには、この酸素を除く必要があります。製鉄所の巨大な高炉(溶鉱炉/ようこうろ)に鉄鉱石とコークスを入れ、1,200度の熱風を吹きこみます。このとき、コークスから出る熱いガスが、鉄鉱石を溶かしながら酸素を奪うのです。溶けた鉄が炉の底にたまります。これを銑鉄(せんてつ)といいます。(MN ワーク&ライフ編集部)
Copyright(C) 2025 Mynavi Corporation Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。