北海道で暮らす92歳のおばあちゃんのルーティンが「すてきな日々」「こんなおばあちゃんになりたい」とYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で150万回以上再生され、3万4000件を超える高評価を集めています。
投稿したのは、YouTubeチャンネル「Kuro - 北国の暮らし」のクロさん。67歳の母と92歳の祖母の丁寧な暮らしを発信しており、以前にはお母さんの手料理の出来栄えが話題になりました。
今回は、1人暮らしのおばあちゃんのルーティンを紹介。同じ敷地内の別の家に、クロさんの両親やお兄さん家族が暮らしています。
起床時間は毎朝6時半ごろ。落ち着いた赤系のワンピースと紺色のエプロンを身に着け、洗面所で身支度をして、居間にかけてある加湿のためのタオルを濡らします。玄関に新聞を取りに行くついでに、外の空気を吸うのがルーティン。3月半ばの北海道には、まだ多くの雪が積もっています。
|
|
カーテンを上げて植物に水をやり、キッチンへ。お湯を沸かしてポットに入れ、いつでもお茶を入れられるようにしておきます。
白湯を飲んだら朝食の支度。冷蔵庫から作り置きのおかずを出し、ごはん、みそ汁、煮物、サラダ、フルーツ、ヨーグルト、ゆで卵などを彩りよく盛り付けていきます。
トレイにのせた朝食を窓際の丸テーブルに運び、テレビを見ながらゆっくりと召し上がるそうです。
朝食を終えたら薬を飲んでお茶を入れ、新聞やチラシに目を通します。おばあちゃんは新聞のコラムを切り抜き、ノートに貼っているとのこと。分厚くなったノートに、この日の分を貼り付けました。続いて、レコーダーで録音しながら朗読を開始。録音するのは、滑舌や声の調子を確認するためだそうです。
最近のマイブームは「数独」。新聞に掲載されている数独やクロスワードパズルを解き、答え合わせをしてノートに貼っていきます。
|
|
立ち上がって窓を開けたおばあちゃんは、庭で雪遊びをするひ孫たちに声をかけました。元気な子どもたちと触れ合えるのは、とてもすてきな環境ですね。
12時を過ぎたので昼食の支度をします。この日のメニューは冷凍の長崎皿うどん。野菜たっぷりのあんかけがとってもおいしそう。普段はもっと“軽いもの”を食べていますが、この日はクロさんがいるので「一緒に食べよう」と誘ってくれたそうです。
お昼寝から目覚めたおばあちゃんは、ソファに座って刺しゅうを始めます。これも最近の新たな習慣とのこと。全身黒のワンピースを華やかな糸で彩っていきます。長時間やると疲れてしまうため毎日少しずつ楽しんでいますが、93歳の誕生日を迎える7月ごろまでに完成させることが目標だそうです。
“3時のおやつ”は、前日にクロさんの母が作ったというイチゴ大福。お茶を入れ、クロさんと半分ずつ分け合いました。小1時間ほど談笑した後におばあちゃんが手にしたのはけん玉。これも新たな習慣なのだそうです。
最初のうちは思うようにできませんでしたが、柱に背中をぴったりくっつけると安定することに気付いたとのこと。「10回連続で成功するまで続ける」というルールを設け、日々の記録をノートに記入しています。この日の最高記録は16回。目標は20回連続だそうです。
|
|
おばあちゃんは17時近くになるとピアノを弾き始めます。クラシックから現代の曲まで幅広いレパートリーが動画のエンディングを盛り上げました。
「やりたいことが多すぎて、時間はいくらあっても足りない」と話すおばあちゃんに、クロさんはいつも刺激をもらっているとのことですよ。
おばあちゃんのすてきな暮らしぶりに、コメント欄には「ゆっくり丁寧な暮らしですね」「こんなふうに歳を重ねたい」「お手本にしたいです」「本当に憧れです」「すごく豊かな気持ちになれました」「食事のバランスも最高」「本当に魅力的な方ですよね〜」「凄く勉強になりました」「心から尊敬」「応援します!」といった声が国内外から寄せられています。
YouTubeチャンネル「Kuro - 北国の暮らし」では、日々の暮らしを楽しむ母と祖母の様子を公開しています。また、書籍『北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと』(KADOKAWA)が販売中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「Kuro - 北国の暮らし」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。