「運転用サングラス」おすすめ4選 1000円台でクリアな視界を確保する! JIS規格に適合している夜間走行用のモデルも【2025年5月版】

2

2025年05月04日 08:30  Fav-Log by ITmedia

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

ゼクー「偏光 サングラス Julia」(出典:Amazon)

 運転中に対向車のライトや路面からの反射光で目がくらんだことはありませんか? こうした光を遮るのに便利なのが「運転用サングラス」。ヘッドライトや日差し、路面や看板の乱反射といったまぶしい光から目を守り、視界を良好に保つことができます。

【その他の画像】

 今回はそんな運転用サングラスのおすすめモデルをピックアップしました。おしゃれで普段使いしやすいものから夜間走行用のモデルまで幅広く紹介します。

●運転用サングラス:コールマン「偏光サングラス ブラック CO3033-1」

 スクエア型のシャープな形状が印象的なサングラス。フレームカラーはブラック、レンズカラーはスモークを採用、重さは約20gとなっています。

 偏光レンズを搭載しているので、路面や水面、道路の標識、ビルの窓ガラスなどからの乱反射光の影響を抑え、視界のギラツキを軽減してくれます。チカチカして良く見えないという状態が避けられるので、ドライブや釣りなどのアウトドアシーンで役立ちます。

 紫外線カット率は99%以上、可視光線透過率は約15%となっており、視界は暗めです。晴れた日の昼間の使用に適しています。

●運転用サングラス:ゼクー「偏光 サングラス Julia」

 少し小ぶりなサイズ感と金属の質感が特徴のサングラス。フレームカラーに透明感のあるライトネイビーを使用。中央付近に飾りネジを設けたデザインで、アウトドアシーン以外にタウンユースでおしゃれアイテムの1つとして使うのにもピッタリです。

 トゥルービュースポーツというレンズを採用しており、可視光線透過率は約30%です。晴天から曇天まで幅広いシーンで使用できるタイプ。偏光度は99%以上と高く、視界のギラツキを効果的に抑えてくれます。

 レンズには傷防止やはっ水効果のあるハードマルチコートが施されているのも特徴です。そのほかにもフレームとレンズの組み合わせは多数展開しています。

●運転用サングラス:バニーウォーク「ナイトグラス BW-021」

 JIS規格の夜間運転に適合しているサングラス。レンズカラーにイエローを採用しており、可視光線透過率は約83%と視界は明るめです。夜間運転時のヘッドライトなどのまぶしさを軽減し、視認性を確保してくれます。

 ブルーライトカットや紫外線カット機能も付いており、機能性に優れたモデルとなっています。大きめのレンズを搭載しており、広い範囲の視界をカバーできるのも魅力です。

 調整可能なノーズパッドや滑り止め仕様のモダンにより、顔にフィットしやすく作られています。マットブラックを使った比較的スリムなフレームデザインで、金属テンプルがアクセントとして効いています。

●運転用サングラス:コールマン「サングラス UVカット 偏光レンズ ブラックマット・グレー CO3076-1」

 フレームカラーにブラックマット・グレー、レンズカラーにスモークを使用したサングラス。ウェリントン型のデザインを採用しており、やや太めのテンプルには赤と白を合わせたブランドロゴが設けられています。

 全体的に装飾が少なく、落ち着いた見た目をしており、幅広いシーンで使いやすいモデルと言えます。偏光レンズを搭載しているほか、紫外線カット率は99%以上、可視光線透過率は約20%と比較的暗めです。晴れている日の昼間の使用に適しています。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定