ウルシの苗木を植えませんか 京都府福知山市が「丹波漆」の継承へ、ふるさと納税で協力訴え

1

2025年05月04日 16:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

ウルシの苗木を植える山内さん(福知山市夜久野町平野)

 京都府福知山市は伝統産業「丹波漆」の継承と生産拡大に向け、ふるさと納税を新たに活用する。ウルシの苗木植樹への協力を呼びかけ、原木を確保するとともに、担い手となる職人の育成も図る。

【写真】男性上司「セで始まってスで終わるものなーんだ?」 バイト仲間女性の模範解答に「カッコ良すぎるだろ」「完璧な返し!」

 市は、寄付額22万円でウルシの苗木1本、40万円で2本を植樹する支援プランを新設した。寄付者には、植樹した木に名前を付けてもらい、苗木の写真と植樹証明書を送る。

 NPO法人「丹波漆」が、同市夜久野町で植栽や漆かき、植樹祭などに取り組んでいる。国の文化審議会で昨年、文化財の保存や修理に必須となる「選定保存技術」の保存団体に認定された。

 法人の活動によって、夜久野町内のウルシの木は約1800本にまで増え、漆約8キロを生産する。2013年に移住した法人理事の山内耕祐さん(37)は「まだ挑戦の道半ば。3千本を目指したい」と意気込む。

 山内さんによると、ウルシの木が増えれば職人の技術向上にもつながる。職人が独り立ちするまでに100〜150本の作業経験が必要だという。植樹への協力が進めば、職人1人当たりの手がける本数も増え、安定して後継者を育成できる。

 山内さんは「丹波漆をPRできる貴重な機会。漆かきの文化継承につながってほしい」と期待を込める。

 植樹プランの他に、同NPOの活動を支える個人賛助会員プラン(6万7千円)もある。問い合わせは市ふるさと応援課0773(24)7090。

(まいどなニュース/京都新聞)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定