チェック柄の布を何枚も縫い合わせていくと…… 思わず“持ち歩きたくなる完成品”に反響 「美しい」「ステキですね」【海外】

0

2025年05月05日 08:23  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

思わず“持ち歩きたくなる完成品”

 チェック柄の布を使って作るマルチポケットのトートバッグ。その作り方をまとめた動画がYouTubeに投稿され話題に。この動画は記事執筆時点で2万4000回以上再生され、600件以上の高評価を得ています。


【画像】完成した作品を見る


●複数ポケット&マチ付きのチェック柄トートを制作


 投稿したのは、韓国のYouTubeチャンネル「Tendersmile Handmade」。さまざまなハンドメイドアイデアを発信し、チャンネル登録者数は40万人を超えています。


 動画では、2種類のチェック柄の生地を使用し、それぞれを表地と裏地として縫い合わせ、トートバッグを仕立てていく様子が紹介されています。


 まずは、2種類の生地をそれぞれ26センチ×32センチに裁断し、各2枚ずつ用意。表地には接着芯を貼っておきます。


 次に、表地と同じチェック柄の生地を32センチ×22センチで2枚カットし、同サイズの黒い生地と組み合わせて縫い合わせ、ポケットに仕立てて表地に縫い付けます。さらに、ウェビングストラップを縫い付けて持ち手を作成。裏地には、26センチ×32センチの生地をベースに、26センチ×42センチの生地を半分に折って縫ったポケットを縫い付けます。


 さらに、側面用として接着芯を貼った44センチ×12センチの生地を2枚つなげたパーツを用意し、ポケットを付けた裏地本体と中表で縫い合わせて、ひっくり返します。


 裏地側も同様に、側面用の生地を縫い付けて袋状にしたら、表地を内側に入れ、返し口を残して袋口を縫い合わせます。


 その後、返し口から表地を引き出して裏地をひっくり返し、返し口を閉じます。仕上げに表側からミシンステッチをかけ、スナップボタンを取り付ければ完成です。


 内ポケットが2つに、外ポケットが4つ、さらにほどよいマチ付きと使い勝手のよさが魅力的で、チェック柄を使うことでシンプルながらおしゃれな印象に仕上がっています。


●フル動画も公開中


 コンパクトにまとめられた作り方動画には、「チュートリアルをありがとう!」「(ポケットの作りが)大好きです」「とても素晴らしい!」「素敵ですね!」などのコメントが寄せられています。


 詳しい作り方が知りたい方は、同チャンネルにて約15分のフル動画も公開されているので、そちらもチェックしてみるといいでしょう。


画像はYouTubeチャンネル「Tendersmile Handmade」より引用



    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定