《固形せっけんを上手に使い切るコツ》水温によって泡立ちが変わる、オリーブを含む石鹸は要注意

73

2025年05月07日 08:10  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

旅行に持っていくなどで持ち運ぶ際は紙やティッシュで水けを取り、ジッパー付きの袋に入れると、バッグの中などを汚さずに済む ※写真はイメージです

 日常の気になる疑問を解決!コスパがいい固形せっけんを上手に使い切るコツは?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。

知って楽しい!おもしろ雑学

Q.コスパがいい固形せっけんを上手に使い切るコツは?

A.泡や液状のせっけんと比べて洗浄力が高く低コスト。ただ、オリーブを含んだせっけんは管理方法を入念に。(木村石鹸工業株式会社 開発担当 多胡健太朗さん)

 液体せっけんや、泡せっけんと比べ、泡立ちにくく、最後まで使い切るのが難しい固形せっけん。そこで、木村石鹸の開発担当、多胡健太朗さんに、固形せっけんの利点や上手に使い切るコツを聞いた。

洗浄成分を水に溶かした状態の泡や液状のものと比べて、洗浄のもととなる脂肪酸ナトリウムが多くを占めているため、洗浄力が高いのが特徴です。また、価格も安く、持ち運びがしやすいという利点も」(多胡さん、以下同)

 とはいえ、水にぬれた状態で保管すると、せっけんが溶けてしまい、無駄になってしまうことも。ただ、

「ふだんの保管方法に気をつければ、上手に使い切ることが可能」と多胡さん。

水がたまらないせっけん皿を使用することと、お風呂場など湿気が多い場所に置く場合は、こまめな除湿を心がけてください。あとは、洗顔せっけんに多く見られるオリーブを含んだものは要注意。オレイン酸が多いため、溶けやすい傾向にあります。管理方法は入念にしてください」

 小さくなってからは、泡立てネットを使用して無駄なく使い切る。この際に注意したいのが、ネットの管理方法。

使用後のネットはよく洗って、水けをしっかりきって保管してください。ぬれたまま放置しておくと雑菌が繁殖する可能性もあります

 さらに気をつけたいのが水温だという。

「ステアリン酸という成分が入ったせっけんは、冷たい水だと泡立ちが悪くなることがあります。そのため、せっけんが小さくなり、泡立ちづらいときは、温水で使用すると泡立ちやすくなります

このニュースに関するつぶやき

  • 新しい(大きい)石鹸にくっ付けて使う。
    • イイネ!38
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(38件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定