試験に受かれば昇給!ただし「合格率が消費税以下」 “受からせないための試験”に憤る女性

0

2025年05月09日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

働いていれば「これっておかしくない?」と思うことはあるもの。大阪府に住む50代の女性(サービス・販売・外食/年収400万円)は、勤務先の昇給制度について強い不満を抱いている。

「試験に受かれば昇給って(事に)なってるけど、合格率が消費税以下。しかも、最後にはプレゼンして判定。受からせないための試験には驚く」

そのプレゼン準備も「自己啓発?のため自宅で無給作成」というから負担は大きい。おまけに「試験を受けるには上司の推薦もいる」というハードルの高さだ。こんな事が続けば、努力するのも嫌になるだろう。(文:篠原みつき)

「あなたをリーダーや社員にする気はないけど、研修には行って」

アルバイトとして働く別の50代女性(サービス・販売・外食)も、上司からの信じられない言葉に耳を疑った経験を持つ。

休みの日にもかかわらず、リーダー研修への参加を打診されたという女性。「少しは時給があがるかな?」と期待し「行きます」と快諾した。すると、上司から衝撃的な言葉が続いた。

「まぁ、あなたをリーダーにしたり社員にしたりする気はないですけどね」

では、何のための研修なのか。怒りをこう書いている。

「行きますと言った手前 行きましたけど、おかしいですよね。ちなみにずっと最低賃金です」

会社は単に人材教育をしただけで、その努力に報いる気はないというのだ。しかし働く人の努力や意欲をないがしろにするような職場では、教育の成果など現れないのではないだろうか。

    ニュース設定