日帰り登山に適した「ホカのシューズ」おすすめ3選【2025年5月版】

0

2025年05月10日 10:10  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

ホカ KAHA 3 GTX(出典:楽天)

 優れたクッション性を備えた厚みのあるソールと、洗練されたルックスが人気の「ホカ(HOKA)」。中でも、軽快に歩けて足への負担が少ないモデルは、日帰り登山にぴったりです。

【その他の画像】

 おしゃれで街にもなじむデザインのため、登山の行き帰りや旅先で使いやすいのも魅力。今回は、日帰り登山に適した「ホカのおすすめシューズ」を3つ厳選してご紹介します。

●日帰り登山に適した「ホカのシューズ」おすすめ:ANACAPA 2 LOW GTX

 軽快さと防水性を兼ね備えた「ANACAPA 2 LOW GTX」。ANACAPAは、機能性とデザイン性を両立していることから、登山好きに人気のシリーズです。

 片足約435g(28cm)と軽量ながら、ゴアテックス素材を使用しており、防水性や透湿性に優れています。また、ビブラム社のメガグリップアウトソールによる高いグリップ力を備え、急な雨や足場が不安定な場所にも対応します。

 約8mmのオフセット(かかととつま先の厚みの差)があるのもポイント。前への推進力が高く、長時間歩いても疲れにくいため、登山初心者にもおすすめです。耐摩耗性に優れたトゥキャップは硬い岩に当たっても傷みにくく、長く愛用できます。

 リサイクル素材を使ったアッパーやサトウキビ由来のEVAミッドソールなど、環境に配慮した設計も特徴。ショッピングサイトでは2万円台から販売中です。

●日帰り登山に適した「ホカのシューズ」おすすめ:TRANSPORT

 整備された遊歩道や木道などが多い、軽いハイキングにおすすめなのが「TRANSPORT」。山にも街にもなじむデザインで、アウトドアと日常をつなぐ一足として注目されています。

 厚みのあるEVAミッドソールは、足を包み込むようなバケットシート構造を採用しており、踏み込み時のブレを軽減。滑らかな重心移動を促すカーブソールと相まって、快適に歩き続けられます。

 はっ水性と耐摩耗性に優れたコーデュラ素材のアッパーを使用しているため、汚れに強くメンテナンスが簡単。さらにワンタッチで靴ひもを緩めたり締めたりできるクイックレースシステムを搭載しており、着脱やフィット感の調整がスムーズです。

 日帰りの低山ハイクや自然歩道、旅行、キャンプなど、さまざまなシーンで活躍する心強い一足。ショッピングサイトでは2万円前後で販売中です。

●日帰り登山に適した「ホカのシューズ」おすすめ:KAHA 3 GTX

 「強さ」と「サポート」の意味をもつマオリ語に由来する「KAHA」シリーズ。その最新モデル「KAHA 3 GTX」は、抜群のクッション性と全天候型の性能を兼ね備えたハイキングシューズです。

 サトウキビ由来の2層構造EVAミッドソールは、歩行時の衝撃をしっかり吸収し、足の疲労を軽減。日帰り登山はもちろん、長めの縦走にも対応する頼もしさがあります。

 防水透湿性に優れた「ゴアテックス インビジブルフィット」を採用しているほか、アッパーには防水ヌバックレザーを使用し、足にしっかりフィットしながら快適な履き心地を実現。ハイカット仕様のため足首のサポート力が高く、重めの荷物を背負う山行にもぴったりです。

 ショッピングサイトでは4万円台から販売中。ローカットシューズ派の人には、同じスペックでローカットモデルの「KAHA 3 LOW GTX」もおすすめです。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定