セリアの大量の木箱→“カットなし”で映えるアイテムに! 驚きの100均DIY「アイデアがすごい」「不器用でも作れそう」

1

2025年05月10日 22:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

セリアの大量の木箱→“カットなし”で映えるアイテムに!

 100均グッズを使い、カット工程なしで作る家具がYouTubeで話題です。手軽にできるレトロでオシャレなアイテムに注目が集まり、動画は記事執筆時点で6万回以上再生されています。


【画像】完成したアイテム


 動画を投稿したのは、自宅を猫ちゃんの快適空間にリノベーションしたり家具や雑貨をDIYしたりしているYouTubeチャンネル「みわごんち」。以前には、セリアやキャンドゥで販売されている木材を使い、シンプルでオシャレな折りたたみ式棚をDIYして話題になりました。


 今回は、木材のカットを一切行わずに大容量収納引き出し棚をDIYしています。使用するのは、セリアの「木製BOXグレーロゴ(深型)」を12個、「木製トレイM」を3個、キャンドゥの20×30センチ木材2枚(棚のサイド用)、ダイソーの20×45センチ木材5枚(棚板用)、金属製の取っ手などです。


 まずは、接着剤を使って底板と片側のサイド板を貼り付けます。ここに3つのトレイを並べ、その上に2ミリの厚紙をかませて棚板を貼りました。さらに、その上に木箱を並べ、厚紙をかませて棚板を貼るという工程を3回繰り返します。


 最後に反対側のサイド板を取り付ければ、基本の構造が完成。一部、木材の反りが気になる場所があったためビスで補強しました。


 次に、棚全体と木箱、トレイにセリアの水性ニスで塗装を施します。ニスが乾いたら、木箱にナンバープレート付きの取っ手を取り付け、引き出しに仕上げました。一方で、トレイには通常タイプの取っ手を取り付けます。


 木箱が薄くてビスが飛び出してしまう場合は、先端をカットして使うという丁寧な工夫も。ナンバープレートには英字折り紙を差し込むことで、ビンテージ風の雰囲気を演出しています。


 最後に、引き出しが奥に落ちてしまわないよう、棚の裏側にストッパーとなる竹串を貼り付けたら完成。カット工程なしで、レトロな雰囲気のオシャレな大容量引き出し棚が出来上がりました! これはすごい。


 このDIY動画には「これはイイ」「ハイセンス・ハイクオリティーな仕上がり素敵です」「作った気分になって満足してしまいました」「昔の薬棚みたいで好き〜」「相変わらずアイデアがすごい。これ、私もやってみます」「不器用な自分でも作れそう」といった声が寄せられています。


 この他のDIYの様子は、YouTubeチャンネル「みわごんち」やInstagramで発信中です。


動画提供:YouTubeチャンネル「みわごんち」



このニュースに関するつぶやき

  • 全部でざっくり2500円くらい、そんだけ出せばAmazonで似たようなものが買えるなあってw
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定