今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『大好きな2店がコラボした!湯葉屋×寿司屋の美味ちらし』というテイクアウト姉妹さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
いや〜これは美味しかったです
|
|
京都のグルメ情報を発信している投稿者のテイクアウト姉妹さんが自転車を走らせています。大好きな湯葉屋さんとお寿司屋さんがコラボしたちらし寿司弁当を買いに行くためです。
販売しているのはテイクアウト専門のお店「笹寿し 伍十(ごとう)」さん。一部商品は京都駅でも買えるとのこと。
全体的にリーズナブルなお店で、テイクアウト姉妹さんのオススメは笹寿司弁当や日替わり弁当や笹寿し単品だそうです。お店には公式サイトに乗っていない商品もあって種類豊富で悩むレベルだとか。
お目当てのコラボちらしを購入し近所の公園へ。まずはパッケージをチェック。和の趣があり、おめでたい印象ですね。
割り箸とお手拭き付きです。
|
|
湯葉寿司弁当1600円の黒い蓋を開けると、巻き寿司と京風のちらし寿司が並んでいます。最大の特徴は、錦糸卵の代わりに敷き詰められているのが湯葉であること。
これは昔の京都のスタイルを現代風に復活させたものだとか。冷蔵庫のない時代、酢につけた湯葉を錦糸卵に見立てる技法があったとのこと。今回は出汁を含んだ湯葉で再現したそうです。
伍十さんの普通の穴子ちらし寿司は730円なので、今回のコラボ弁当は中々気合の入ったお値段ですね。
太巻きは伍十さんのロングセラーの「大名巻き」を湯葉に替えたもの。口内が穴子で染まるほどの存在感なので湯葉はあまり感じられなかったとのこと。
京寿司のちらしには生ものを入れないとのことで、エビの他には壬生菜の漬物に生麩にシイタケが入っています。
|
|
そして大本命のちらしをいただくと、「これは美味い!」とテイクアウト姉妹さん。ちりめん山椒と湯葉と海苔とご飯の調和が素晴らしいとのこと。湯葉の味と食感がしっかり感じられるそうです。「強気な価格設定と思ったけれど、これは価値ある」という美味しさだとか。
湯葉は「三田久」さん製で、ちりめん山椒は「津乃吉」さん製。それぞれの味を生かしたちらし寿司です。
テイクアウト姉妹さんとしては、具材も太巻きも無しでただこのちらし寿司を沢山食べたいとのこと。具に不満があるのではなく、これだけで充分満足する美味しさなのだそうです。
大満足の逸品だったという湯葉のちらし寿司のあとは、「どうしても食べたい推しの1品」と「あなご笹寿し」160円を取り出しました。季節的な理由なのか、この日は笹の香りが強くてたまらない美味しさ。この辺りで同価格帯のコンビニおにぎりを買うなら、この笹寿しがオススメとのことでした。
今回登場したお店の別商品やご近所のお店の情報も詰め込まれた本動画。ぜひ詳細について動画をご覧になってお楽しみください。
視聴者のコメント
・安い!!これは近所にあったら定期的に通うわ!!
・え。お値打ちすぎない???
・美味しそう
・穴子ええやん
・これは定番にして欲しい。この構成は俺に効く、、、、、
・笹寿司とか柿の葉寿司とかの類いホントすこ❤
▼動画はこちらから視聴できます▼
『大好きな2店がコラボした!湯葉屋×寿司屋の美味ちらし』
―あわせて読みたい―
・サイドメニューまで“味噌尽くし”の味噌らーめん専門店「田所商店」へ行ってみた! 京都らしい「西京味噌らーめん」に土日祝限定のお得なセットを注文
・世界各国の料理を一皿320円で食べられる万博の「くら寿司」へ行ってみた! 完成したインド館やミャクミャク探しも楽しい共同パビリオンを満喫
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。