東大院卒の男性が「安心して仕事を任せられる」と感じるのは「旧帝大、一橋、東京科学大、早慶……」

1

2025年05月20日 06:10  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

学歴が必要だと感じる場面はどんなときだろうか。今回は「学歴は必要」と考える2人の考えを紹介したい。群馬県の50代男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収1200万円)は、東大院卒でメーカー系勤務だという。実体験をこう明かす。(文:長田コウ)

「海外の仕事相手と親しくなると、必ずどこの大学かを聞かれる。出身校を教えると尊敬され、必ず仕事がスムーズにいくようになった」

「東京ならば法政、関西ならば立命館がデッドライン」

自身の学歴には満足しているようで、これまでの経験も踏まえ、高学歴について持論を明かした。

「旧帝大、一橋、東京科学大、早慶(付属からのは除く)。高校の教科を十分理解していて、必要な教養があり、安心して仕事を任せられる」

東京都の50代男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収2000万円以上)は、「早稲田大学大学院」と「中央大学大学院」を卒業し、専門コンサル系で働いているそう。学歴について具体的な大学名を挙げて持論を展開した。

「必要というか、社会を動かしているのは上位大学であり、東京ならば法政、関西ならば立命館がデッドラインである。東京の学習院・関西大は、ギリギリこのラインから外れるのが現実」

自身の学歴について不満はないそうで、高学歴の定義として「Gの学習院を除くMARCHと関関同立のうち、関西大を除くレベルまで」と意見を述べた。

※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/K0DQY3O9

このニュースに関するつぶやき

  • なるほど、東大院卒の男性からは京大卒は信用されていないと…φ@@(メモメモ) 分かる気がする。(心当たりありまくり)
    • イイネ!3
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定