上司に「何食べたい?」と聞かれて「なんでもいいです」はNG!「ずるいマナー」流の回答は?

1

2025年05月26日 21:21  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

上司など目上の人に食事に誘われ「何食べたい?」と聞かれたら……まさか「なんでもいいです」って答えていませんか? その一言があなたの評価を下げているかも。上司を唸らせ、好感度もUPする「ずるいマナー」的回答術を公開!
上司や先輩との食事。「何が食べたい?」って聞かれると、つい「なんでもいいです」って言っちゃいませんか? 実はそれ、相手を困らせるだけでなく、あなたの印象を悪くしている可能性大!デキる若手は、どう答えているのでしょうか?

“結果を出すスクール”として人気の「マナースクールEMI SUNAI」代表・諏内えみさんの著書『我慢しない、侮らせないビジネスパーソンの処世術 戦略としてのずるいマナー』では、自分も快適になり、相手にも喜ばれる、一石二鳥の効果を狙った、まったく新しいアプローチをご紹介。

この「ずるいマナー」が目指す、単に相手に合わせるのではなく、自分の利益も確保しつつ、相手に「感心される」スマートな立ち居振る舞いとは。

今回は本書から一部抜粋し、目上の方から食事の好みを聞かれた際に好印象を与える、具体的な「ずるいマナー」について紹介します。

目上の人に「食べたいものある?」と聞かれた時、どうする?

目上の人からランチやディナーに誘われたとき、「食べたいものある?」「今日何が食べたい?」と聞かれることも多いでしょう。

意外と困るこの質問。遠慮や相手に合わせたいという気遣いから「なんでもいいです」と答えてしまっていませんか?

気持ちは理解できますが、「好きなものを食べさせてあげたい」と思う相手の好意にはそぐわない返事とも言えます。

なにより、自分の意見を持たない魅力のない人、という印象を与えてしまうこともあるので、あまり使ってほしくないセリフです。

・お昼はパスタだったので、和食か中華はどうでしょう?

・さっぱり系がいいです。〇〇か△△に行ってみませんか?

などと、相手の好みや苦手なものに留意しつつ、ジャンルやお店を提案するのが理想です。

その際、1つだけでなく2〜3つ挙げるのがコツ。複数の選択肢があると、相手もその中から選ぶことができるので、押し付け感がありません。

「一応聞いてはみたものの、そこかあ……」とガッカリされてしまう事態も避けられますね。

ほかに、こんな返しも上手な対応です。

・焼肉か、あと、先日課長が美味しかったとおっしゃっていたイタリアンはいかがですか?

選択肢を絞りつつ、以前あなたが話した内容をちゃんと覚えていますよ、というアピールにもなるため、気の利いた答え方と言えます。

今回の「戦略」で得られる相手のメリットを確認!

『「なんでもいい」が困るのはビジネスシーンもプライベートも同じ。選択肢を絞りやすい具体的な提案は非常に助かる。』

諏内 えみ プロフィール

「マナースクールEMI SUNAI」「親子・お受験作法教室」代表。マナーを始め、立ち居ふるまい、会話術、社交術を伝授。キャンセル待ちの出る「テーブルマナー講座」や「婚活戦略講座」「『育ちがいい人®』のふるまい・会話レッスン」が好評。「親子・お受験作法教室」では、第一志望合格率95%を実現。多くの有名校でのトップ合格を達成している。映画・ドラマでの女優のエレガント所作、男優のスマート所作指導にも定評がある。ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』 (ダイヤモンド社)他著書多数。All About 暮らしのマナーガイド。
(文:諏内 えみ)

このニュースに関するつぶやき

  • >「ずるいマナー」   その「ずるい」が目障り耳障り。「賢い」でよくないかい?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定