「GMARCHと関関同立」で優秀な学生が多いと思う大学は?→選ばれた“ランキング1位”に学生の声「どれもとても面白い授業」「充実して勉強できる」

0

2025年06月19日 11:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 難関私立大学として知られる「GMARCH」(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)と「関関同立」(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)。それぞれ首都圏と関西圏を代表する有名大学で、目標する学生も多いのではないでしょうか。


【画像:ランキング10位〜1位を見る】


 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、「GMARCHと関関同立のなかで優秀な学生が多いのはどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。そんな中でランキング1位となった大学について、そこに通う学生の声を「みんなの学校情報(大学版)」に集まったコメントから見ていきましょう。


 「みんなの学校情報(大学版)」は、全国の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学等の学校選びに役立つ情報を総合的に得ることのできるポータルサイトです。実際の生徒等本人や保護者からの口コミ情報が70万件以上と豊富に掲載されており、偏差値ランキングや各学校の学べる内容などの充実したコンテンツが掲載されています。


第1位となったのは…「同志社大学」!

 第1位は「同志社大学」でした。同志社大学は1875年に新島襄によって創立された同志社英学校を前身としています。「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念にを掲げ、「一国の良心」ともいうべき人材の育成を目指し、自治自立の精神や国際感覚を養うことに力を入れています。


 同志社大学は2025年に創立150周年を迎え、1月にICTを活用した変革への意志と方針を表明する「Doshisha Digital Transformation宣言」を発表。さらなる発展を目指して「VISION2025」を公表しました。「学びのかたちの新展開」「キャンパスライフの質的向上」「創造と共同による研究力の向上」など、大学として6つのビジョンを公開中です。さらに、SNSを活用した情報発信を強化するなど、新たなブランド戦略を展開しています。また、「次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」など、優秀な研究者を生み出すためのプログラムも実施しています。


学生の声

 同志社大学に通う学生からは「他学部の講義や自分に合った講義を選べて様々な選択の自由がありとても良い(商学部商学科)」「教授の方々も親身になって講義をしてくれる。凄く充実して勉強できる(スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科)」「どれもとても面白い授業で、教授や先生方もユニークな方が多く、大学に行くのがとても楽しい(文学部美学芸術学科)」といった声が上がっていました。




    前日のランキングへ

    ニュース設定