【地元の50代が選ぶ】子どもを入学させたい「熊本県の公立高校」ランキング! 2位は「熊本高校」、1位は?

1

2025年07月01日 14:50  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:写真AC)

 熊本県では2025年度から県立学校を対象に、子どもたちが平日に保護者たちと共に体験的な学習活動を行う際、欠席ではなく出席停止・忌引等とする制度「くまなびの日」を制定するなど、特色ある取り組みを行っています。


【画像:ランキング11位〜1位を見る】


 ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、熊本在住の50代を対象に「子どもを入学させたい熊本県の公立高校」というテーマでアンケートを実施しました。


 地元である熊本県に住む50代の人から「子どもを入学させたい!」と票を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!


第2位:熊本高校

 第2位は「熊本高校」で、得票率は23.1%でした。熊本市中央区に位置する熊本高校は、1900年に熊本県中学済々黌から分離された第二済々黌をルーツとする県立高校。熊本高校では65分授業を基本としており、3年次に文理選択が実施されます。


 希望者に対して7月にイギリスのイートン校でサマースクール、8月にはグローバルスタディズプログラム、3月には熊高ボストン研修を実施するなど、グローバル事業に積極的に取り組んでいる点も大きな魅力といえるでしょう。


第1位:済々黌高校

 第1位は「済々黌高校」で、得票率は25.1%でした。熊本市中央区に位置する「済々黌高校」は、1879年に創立された同心学舎をルーツとする県立高校で、140年以上の歴史を持つ伝統校。済々黌高校の教育課程として2年次に文系と理系に分かれた後、3年次には文I〜文III、理I〜理IIIと細分化していくのが特徴です。


 2022年度には日本教育工学協会(JAET)より、情報化を総合的に進めた学校を認定する「学校情報化優良校」に選ばれており、教育指導におけるICTの活用や校務の情報化といった取り組みにおいて高く評価されました。



    前日のランキングへ

    ニュース設定