15種類のカニと暮らす20代女性の部屋をのぞくと…… 想像を超えた光景に「すごいですね!」「憧れます」

0

2025年07月01日 20:45  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

(画像:ねとらぼ)

 15種類以上のカニたちと暮らしている20代女性のナイトルーティンが「素晴らしい!」「すてきな夜の過ごし方」とYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で5万回以上再生されています。


【画像】驚きの光景


 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「非日常のアクアリウム」。さまざまな種類のカニや魚たちを自宅で飼育しており、仕事を終えて20時に帰宅するとすぐに生き物のお世話を開始するそうです。


 完全室内飼育のメダカのライトをつけ、エサを準備して順番にあげていきます。魚の人工フード2種類と甲殻類のエサ、さらに人工フードを食べない生き物たちのためにアカムシ、ほかにもブラインシュリンプを定期的に与えてるそうです。


 テラリウム水槽では、バンパイアクラブといった熱帯地域に生息するカニたちが暮らしており、水中には小さな熱帯魚のスカーレットジェムの姿がありました。コケが生い茂るテラリウムなので、すぐにはカニたちを見つけられないそうですが、それもまた1つの醍醐味(だいごみ)だと話します。


 次はキンチャクガニが暮らす水槽へ。こちらにはカクレクマノミやイソハゼが一緒に暮らしており、人工飼料を食べてくれるので助かっているのだそうです。キンチャクガニはハサミでイソギンチャクを持っているので、残りの脚で器用に食べる姿が見られます。


 ちなみに日々観察していると、キンチャクガニはイソギンチャクを持っていないときでも食べるときはハサミを使わないそうですよ。


 エサを自分で取るのが下手なスナホリガニには、スポイトで目の前まで持っていてピンポイントでエサをあげています。


 2月ごろにスーパーで買ったアサリの殻の中から見つかって話題になった小さなカニ、ピンノもまだ元気に生きていることを報告してくれました。人工飼料は食べなかったため、ほとんど微生物や植物任せで飼育しているそうですが、最近では放卵が始まっているなど快適に暮らしているように見えるといいます。相変わらず小さくてかわいい!


 別の水槽では、お迎えしたときより2倍近く成長したという、ナマズなどの魚たちと平和に暮らすタガニの姿が。また、陸地と水辺が用意された中で暮らすサワガニの姿もありました。実験的にいろいろレイアウトを変え、生き物たちの環境をより良くしようと試みているようです。


 春になると、サワガニが陸地を散歩する姿がよく見られるようになるそうで、毎年その様子を見て「春の暖かさを再認識している気がします」と話してくれました。


 他にも、ほとんど姿を見せないモクズガニや、飼っているカニたちの中で一番大きいサカモトサワガニが暮らす水槽を紹介。さらに“カニ水槽あるある”として、帰宅後に部屋の明かりをつけてもなかなか姿を現してくれないため、出てきてくれるまで水槽の前でじっと観察しながら待ち続ける……なんてルーティンも教えてくれました。


 エサをあげながら観察して動画を撮影していると、あっという間に21時ごろになりました。ここからはハサミと脚を失い、自分では食事ができないサワガニにエサをあげる時間です。


 脱皮の事故があったのは2024年12月ごろ。その日から、この子のためにエサをふやかしてからピンセットでエサを口まで持っていって与えています。逃げてしまわないようにそっと近づけ、食事中はとにかくじっと動かず見守っていました。「無事に次の脱皮が成功しますように」と願いながら……。


 そして、作業机には小さなアクアリウムが1つあり、夜桜メダカが泳いでいます。下にはルリーシュリンプの姿があり、水草の中には最近生まれた赤ちゃんエビたちもいました。


 そういった小さな変化をぼーっと眺めている時間が「一日で一番至福の時間」だと話し、仕事が終わってもお酒を飲みに行ったりせず、毎日この時間のために直帰していることを明かしています。


 「人と話すより、生き物を見ているほうが何十倍も幸せ」――そう伝えてくれた動画に、コメント欄では「水槽眺めると癒やされます」「何より水槽がきれいなのが良き」「カニ飼育って珍しい〜」「こんなにいろんなカニ飼ってるのすごいですね!」「よくこれだけの環境を維持されていますね。素晴らしい!」「憧れます」「まさに愛ですね」といった声が寄せられています。


 普段は愛玩動物看護師として働く20代女性によるYouTubeチャンネル「非日常のアクアリウム」では、主に飼育するカニたちの日常を公開中。また、動画や情報はX(@Ruuaquarium)やInstagram(@aquariumruu)でも発信しています。


動画提供:YouTubeチャンネル「非日常のアクアリウム」




    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定