今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【LEGO】JBFに向けて円形ジオラマを作る3完成!!【ゆっくり】』というやもブロックちゃんねるさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
日本最大のレゴイベントジャパンブリックフェスに向けて 円形ジオラマを制作していきます! 立ち絵は『たしまん』さんからお借りしました。
|
|
投稿者のやもブロックちゃんねるさんが「円形ジオラマ」を作りました。日本最大のレゴイベントというJapan Brickfest(ジャパン ブリックフェスト=JBF)に向けての作品だそうです。
中央の道路沿いに並んでいるのは肉屋さんと魚屋さん。魚屋さんの看板は魚モチーフを手作りしましたが、肉屋さんはマイクラ用のブロックを使ったとのこと。
瓦屋根の大きな銭湯の横には野菜の無人販売所が。カタカナで「ヤサイ」とあります。
無人販売所の隣では、滝から続く川で魚釣りをしている人の姿が。
犬やらニワトリが居るのは昔ながらのタバコ屋さん。「TOBACCO」の綴りの2つ目の「C」は「U」を横にしたもの。ブロックが足りなかった為の工夫です。
|
|
ジオラマは上から見ると円周沿いに線路が敷いてありますね。
線路を走るのはキハ80というディーゼル列車を元にした列車。国鉄らしいカラーとデザインです。
ジオラマを動かすと、駅の向こうにトンネルが現れました。
トンネルを抜けると赤い鉄橋があり、その先には踏切が。列車が踏み切りに近付くと遮断機が降りました。
駅へ近付くときには後ろで遮断機が上がっています。
|
|
スムーズに走っている列車ですが、実は動力を乗せていません。ジオラマ全体を手前に傾けて回転させることで、列車が自重で前に転がってくるようにしたのだとか。これには「なるほど」「良いアイデア」などの反応が寄せられました。
踏み切りの上下運動はジオラマの外に設けられたスロープによるもの。
踏み切りに取り付けたタイヤ付きのパーツが上に押し上げられる力で遮断機を下げているとのことです。
外側の遮断機は上の方法で動かしましたが、難しいのはスペースの狭い内側の遮断機。
こちらの遮断機はもう1つタイヤを付けることで対応したそうです。
工夫を重ねて表現した列車の走る円形ジオラマ。その走る様子、踏み切りの上げ下げや列車らしいガタゴト具合などをぜひ動画でご覧ください。
視聴者のコメント
・88888888
・瓦の作り方すごく良い
・国鉄色w
・こういう無限に続く風景ええな…
・踏切連動するの凄い
・街の雰囲気が感じられて楽しい
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【LEGO】JBFに向けて円形ジオラマを作る3完成!!【ゆっくり】』
―あわせて読みたい―
・レゴで空港の建物を作ってみた! 大きな青い窓や管制塔へ昇るエレベーターなど、中まで作り込まれた光景が楽しい
・マクドナルド・ハッピーセットの「きかんしゃトーマス」をHOゲージ化! おもちゃのパーシーが本格的な鉄道模型を快走
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。