ウェブサイト「ほぼ日」が運営する、東京・渋谷PARCO 8Fのスペース「ほぼ日曜日」では、7月25日(金)〜9月8日(月)の間、 イベント「MOTHERのかたち。」が開催されます。
会場には、ファミリーコンピュータ用ソフト『MOTHER』とスーパーファミコン『MOTHER2 ギーグの逆襲』の公式「粘土フィギュア」全180点の展示、グッズの販売が実施されますよ。
イベント内容とおすすめグッズを紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!
ファミコンソフト『MOTHER』って知ってる?©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
『MOTHER』は、1989年にシリーズ第1弾が発売された、任天堂・ファミリーコンピュータ用ソフト。
|
|
アメリカに似た、現代的な世界を舞台に、主人公たちが仲間とともに8つのメロディーを集めながら冒険を繰り広げるという、RPG型のストーリー展開です。
1994年に発売された、第2弾『MOTHER2 ギーグの逆襲』の開発には、後に任天堂社長となる岩田氏も参加したのだとか。1995年にはアメリカでも『EarthBound』としてリリースされるなど、人気の高さが伺えます。
「ほぼ日曜日」でのイベントは、ゲーム内に登場する魅力的なキャラクターたちにフォーカスした内容になっているんですよ。
渋谷パルコで「MOTHERのかたち。」が開催されるよ
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
『MOTHER』と『MOTHER2』には、ニンテン、アナ、ロイドといった主要キャラクターや敵キャラクターなど、ドット絵で描かれたキャラクターが出てきます。
|
|
ゲームの取扱説明書で、キャラクターたちを立体物として表現した「粘土フィギュア」は、『MOTHER』シリーズの世界を象徴する存在です。
渋谷PARCOで開催される「MOTHERのかたち。」は、大切に保存されていた「粘土フィギュア」の全180点が展示される、ファンにとってはたまらないイベント。キャラクターそれぞれ、個性があってとってもかわいいので、ゲームにあまりなじみがない人も楽しめること間違いなしですよ◎
イベントで販売される公式グッズも、キュートなので見逃し厳禁なんです。
“どせいさん”のレトロなパタパタ時計がかわいい!
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
「MOTHER」シリーズに登場する“どせいさん”は、何者なのか明かされておらず、謎多き存在。物知りなのにおっちょこちょいな一面もある、人気キャラクターです。
|
|
“どせいさん”は、「ぽえーん」「ぷーぷー」などの不思議な言葉から、「ぼくらは みんな わたしたち」「やめたいとき やめるといい」といった、詩のようなことばまで、さまざまな名言を作ってきました。
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
“どせいさん”グッズとしてお目見えしたのは、「どせいさんのパタパタ時計」(税込5720円)。
フリップアートには、「時」が24枚、「分」が60枚の合計84枚に、ピクセルで描かれた“どせいさん”と、ゆるいひとことがあしらわれています。
「あなた わたし すこしにている。」「ぽてんしゃる!」「いきてて よかった。よーかったー。」などの“どせいさん”のつぶやきに、思わずクスっとしちゃう予感です。
渋谷パルコで『MOTHER』シリーズの世界に浸っちゃお
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
単三電池1本で動く「どせいさんのパタパタ時計」は、置くだけでなく、ピンで壁にかけることもできます。
公式グッズは、オンラインの「MOTHERのおみせ」では、7月17日(木)11時の発売。渋谷PARCO、TOBICHI東京など店頭では、7月25日(金)より販売されます。
イベントに参加して、『MOTHER』シリーズの世界に浸ってみてはいかがでしょう?
MOTHERのかたち。 場所:渋谷PARCO 8F「ほぼ日曜日」(渋谷区宇田川町15-1) 会期:2025年7月25日(金)〜9月8日(月) 開館時間:11:00〜20:00(入場は19:30まで) 料金:1800円(小学生以下は無料) ※7月25日(金)〜27日(日)は事前予約制 ※事前予約制の日以外は再入場可、混雑時は整理券を配布 特設サイト https://www.1101.com/mother_project オンライン「MOTHERのおみせ」 https://www.1101.com/mother_project
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBONICHI
参照元:株式会社ほぼ日 プレスリリース