キャンバスに緑の絵の具をのせたと思ったら…… たった3分で完成した“まさかの絵”に「天才」「これなら描けるかも!」

0

2025年07月05日 10:45  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

キャンバスに緑の絵の具をのせたと思ったら……

 3分であっという間に本格的な木を描いてみせる動画がTikTokに投稿されました。動画は「えーすごい!」「素晴らしい」との再生数は記事執筆時点で32万回を超えています。テクニックがすごい!


【画像】完成した絵


 動画を投稿したのは、絵の描き方のコツをSNSで紹介しているアクリル画家の岡部遼太郎(@okabeart)さん。アクリル絵の具を使い、なんと3分で木を描く過程を見せてくれるようです。


 まずはキャンバスに緑のアクリル絵の具をのせ、木の下の草から描いていきます。緑を塗った上に黒を重ねると草っぽさが出せるそうです。


 次に、暗いグレーで木の幹を上に伸ばすように描きます。その上に“茶色いグレー”を重ねて一体感を出し、さらに薄い茶色を重ねて光が当たっている部分を表現しました。


 幹が描けたら筆の扇形の角部分を使い、たたくようにしてベースとなる葉を暗めの緑色で描きます。その上から先ほどの緑に白を混ぜて明るくした色を重ね、さらに緑と白を混ぜた色をのせていきました。明るい色の緑を重ねることで、だんだん立体感が出てきます。


 草や枝を書き足していきますが、少しずつ明るい色を足していくと描きやすいそうで、水を多めに含ませるのがポイントとのこと。遠くの草に白を重ねるとかすんで見え、遠近感が出ます。


 ついに木のアクリル画が完成しました! とても3分で描いたとは思えないクオリティー。短時間でこんなにすてきな絵が出来上がることに驚きです。丁寧にコツを教えてくれているので、自分でも挑戦してみたくなりますね。


 岡部さんによる簡単な木の描き方解説に、コメント欄では「うまいねえ」「3分でこんなに生き生きした木が描けるなんて」「天才」「すごい勉強になる」「いやー、テクニック分かりやすいわー」「これなら描けるかも!」「だまされたと思ってやったらめっちゃ簡単にできましたw」「今度チャレンジしてみます!」といった声が寄せられています。


 岡部さんは、この他にもいろいろな絵の描き方をTikTokやX(@okabeart)、Instagram(@ryotarookabe)、YouTubeチャンネル「岡部遼太郎 / Art Studio Okabe」で数多く公開中です。


動画提供:岡部遼太郎(@okabeart)さん




    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定