
「調光サングラス」とは、紫外線の量によってレンズの色が変わるサングラスです。日差しの強い屋外ではレンズの色が濃くなり、室内や曇りの日には透明に近くなります。
この調光サングラスですが、3COINS(スリーコインズ)から1100円(税込み、以下同)のものが展開されています。ここでは、その「ボストンプラ調光サングラス」の使い心地をレビューします。ウォーキングや車の運転時などで活躍しており、筆者としては買って良かったアイテムです。
●曇りの日や冬でも気兼ねなく使いやすい!
紫外線は一年中降り注いでいるといわれます。冬は紫外線が気になりにくいですが、うっかり日焼けをしてしまうことも。夏になれば、少し油断をするとすぐに肌がヒリヒリすることもあります。その紫外線は、目にも影響を与えます。そのため筆者はサングラスを掛けていますが、見た目について悩みがありました。
|
|
例えば、冬場にサングラスを掛けたくても、「冬なのにサングラス?」と思われそうでためらってしまいます。同じように曇りの日も、変に見えないかと思ってしまいます。
また、レンズが透明な眼鏡の中にも、紫外線を99%カットする機能を備えたものは存在しますが、それだと眩しさを防ぐことができません。筆者はウォーキングや車の運転時の日差し対策もしたいため、眩しさを抑えられるかどうかは重要なポイントになります。
このようにサングラスに関する悩みを多く抱えていたのですが、最近になってこの3COINSのボストンプラ調光サングラスを取り入れてみたところ、上記の問題が解消されました。紫外線量が少ないようなときはレンズが透明になるため、サングラスっぽさを抑えられ、周りを気にすることなく使えるようになりました。
●本当にレンズの色は変わる?
3COINSのボストンプラ調光サングラスは、1100円という低価格なので、その機能性が気になるところかもしれません。レンズの色の変化について説明します。
|
|
上の写真は、日陰においてのレンズの色ですが、ほぼ透明になっています。これなら、普段使っている眼鏡と同じような感覚で掛けられます。
次の写真が、日差しを当てた状態です。瞬時に色が変わるのではなく、徐々に変化してレンズが黒くなりました。
掛けている人の目が全く見えないほどの濃さではありません。しかし、これなら紫外線だけでなく、眩しさも十分に緩和できます。レンズの色は、室内に移動するなど紫外線の量が少ない場所では、元の透明に近い色に戻ります。
商品タグによると、紫外線カット率は99%とのことです。
●鼻パッドが気になる場合も
|
|
普段からサングラスを愛用している筆者ですが、調光サングラスというものを使ってみて、特に違和感はありませんでした。掛けているうちに自然にレンズの色が変わります。ただ、調光機能とは関係ありませんが鼻パッドのフィット感には少し違和感がありました。
個人差はあると思いますが、サングラスが鼻にフィットせず、徐々にずれてしまうのが気になります。価格が安いのでぜいたくは言えませんが、鼻パッドにシリコーン素材などが使われていれば、より快適に使えると感じました。
ボストンプラ調光サングラスのカラーは、筆者が購入したブラックの他に茶系も展開しています。視界が悪くなるような濃い色味ではないため、スポーツや車の運転でも活用できそうです。サングラスを掛け慣れていない人でも、レンズの色が変わるこのサングラスなら、最初の一本として試しやすいかもしれません。
- Fav-Log by ITmedia
- Fav-Log by ITmedia 関連ニュース
- ワークマン「夏の万能パンツ」3選
- 紀ノ国屋×リバティの「トートバッグ」レビュー
- もう通勤リュックはこれしか買わない 無印の「肩の負担を軽くするリュック」リピ買いレビュー