
部屋のメイン照明だけでは、部屋の隅や手元が少し暗いと感じることはありませんか。そんなときに便利なのが、持ち運びしやすく、必要な場所をピンポイントで照らせる小型ライトです。
ここでは、3COINSやダイソーで手軽に購入できる、コストパフォーマンスに優れた3種類の小型ライトを紹介します。実際に筆者が買って良かったと思うものばかりです。
●人に反応する 3COINSの「3WAY 人感センサーライト」
照明のつけっぱなしによる電気代を節約したいというニーズの高まりからか、人の動きを感知して点灯する「人感センサーライト」が人気を集めています。
|
|
3COINSには「3WAY 人感センサーライト」という製品が展開されています。その名の通り3通りの使い方ができる便利なアイテム。台座にライト本体がのっている構造をしています。
手に持てば懐中電灯として、床に置けば足元を照らすライトとして使えます。さらに、台座に内蔵された磁石で、金属部分に取り付けることも可能です。
ライト本体を台座からずらして、角度の調整も行えます。台座から取り外すことも可能です。使用には単4アルカリ乾電池が4本必要です。センサーの感知範囲は約2m〜3mで、点灯から約20秒後に自動で消灯します。
日中の明るいときには反応せず、周囲が薄暗くなると人の動きに反応して点灯します。
ライトの明るさや色味の変更はできませんが、廊下など足元に注意したい場所を十分に明るく照らしてくれます。サイズは約8(直径)×5.5(高さ)cmとコンパクトで、置き場所にも困りません。価格は880円(税込み、以下同)で、カラーはホワイトとピンクベージュ(筆者購入色)の2色展開です。
|
|
●軽くタッチするだけでOK ダイソーの「LEDタッチランタン」
ダイソーの「LEDタッチランタン」は、本体上部のタッチセンサーで明るさや光の色を操作できるライトです。
使用には単3乾電池が3本必要です。タッチするごとに「暖色」→「白色」→「暖色+白色」の順で光の色が切り替わります。
さらに、タッチセンサーを長押しすることで、無段階の調光が可能です。押し続けると光が弱くなり、一度指を離して再度長押しすると光が強くなります。
指先で点灯/消灯、色の切り替え、明るさの調整までできる便利なアイテムです。LEDタッチランタンの価格は、550円です。サイズは約8.6(外径)×10.5(高さ)cmで、寝室の枕元に置くのにもちょうどよい大きさです。
|
|
●声でライトがつく ダイソーの「ボイスコントロールライト」
ダイソーの「ボイスコントロールライト」は、声で操作できる便利なライトです。ライトに触れたり、近くへ行ったりしなくても点灯/消灯が可能です。
USB Type-Aコネクタに差し込むと、点灯します。そこで「スマートライト」と呼びかけると、ライトが1回点滅して音声操作モードが起動。「ライトをつけて」と呼びかけると点灯し、「ライトを消して」と呼びかけると消灯します。
床付近に設置して部屋を暗くしてみると、足元を照らすのに十分な明るさでした。
周囲の環境や声の大きさによっては反応しにくいこともありますが、離れた場所から操作できるのは便利です。ただし、声で操作する性質上、静かにしたい深夜などの利用には向かないかもしれません。
価格は330円と非常にリーズナブルです。
- Fav-Log by ITmedia
- Fav-Log by ITmedia 関連ニュース
- ワークマン「夏の万能パンツ」3選
- 紀ノ国屋×リバティの「トートバッグ」レビュー
- もう通勤リュックはこれしか買わない 無印の「肩の負担を軽くするリュック」リピ買いレビュー