
広大なフィールドを自由に探索できる「オープンワールドゲーム」。「PlayStation 5」(PS5)にも、注目の最新作「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」など、オープンワールドを楽しめるゲームが多数ラインアップしています。
今回は「PS5のソフト(オープンワールド)」のおすすめ作品をピックアップしました。ゲーム世界への没入感や自由度の高さを求める人にピッタリの作品を紹介します。
本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2025年7月11日6:00現在)に基づいてランキングを集計しています
●PS5のソフト(オープンワールド):ソニー・インタラクティブエンタテインメント「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」
|
|
世界的ゲームクリエイター・小島秀夫氏によって創造された、大ヒットタイトル「DEATH STRANDING」の続編「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」が、ついに販売開始となりました。
謎の超常現象によって荒廃した北米大陸を舞台に展開される、全く新しいオープンワールドゲームとして話題を呼んだ前作に引き続き、主人公サム・ポーター・ブリッジズは人類を救うため、新たな旅を始めます。
前作では分断された社会をつなぐことが大きなテーマでしたが、続編となる本作では「我々は繋ぐべきだったのか?」と新たな難題が設定されています。前作と同様、フィクションでありながら現代社会の諸問題へつながる、極めてディープな物語が描かれます。
さらに息を飲むような美し過ぎるフィールドも健在で、果てしない荒野、幾重にも重なる山脈、眼下に広がる雲海、鮮やかなオーロラなど、これ以上ないと言えるほどの新鮮味と没入感が味わえる1本に仕上がっている模様です。
ほかのプレイヤーと影響し合う「ソーシャル・ストランド・システム」も引き続き実装され、フィールド上でのステルスアクションや大胆な行動など、自由度高く操作できる点も引き継がれています。
|
|
●PS5のソフト(オープンワールド):テイクツー・インタラクティブ・ジャパン「ボーダーランズ4」
サイバーパンクとポストアポカリプスを混ぜたような、エキセントリックな世界を舞台に繰り広げられる、シューティングRPGゲーム「ボーダーランズ4」。累計8700万本突破の人気シリーズの最新作で、戦闘、移動、武器、キャラビルドなど自由度高く楽しめるように設計されています。
独裁者タイムキーパーが支配する惑星「カイロス」に降り立った主人公たちを使い、圧政からの解放運動を指揮する物語。荒くれ者として、自分の野性を解き放ち、戦場で暴れ回る「ヒャッハー!」な感覚が楽しめる1本に仕上がっています。数十億種類以上に及ぶ武器をカスタマイズしながら、自分ならではの発想で戦える作品です。
ロードをなくしシームレスに移動できる広大なマップも大きな魅力です。野原や山々、砂漠をはじめ、冒険心をくすぐられる、新鮮味あふれる世界を縦横無尽に駆け巡れます。
ダブルジャンプ、グライド、グラップリングなどさまざまなアクションを駆使して世界を探索。クエストやイベントに参加したり、ホバーバイクで風を切って疾走したりと、遊び方はプレイヤー次第で広がっていきます。
|
|
●PS5のソフト(オープンワールド):H2 Interactive「Sengoku Dynasty」
封建時代の日本を舞台に展開するサバイバルシミュレーションゲーム「Sengoku Dynasty」。中世と思しき日本の那谷(なた)にたどり着いた主人公を使い、素材や資源を集め、必要なものをクラフトしつつ、村づくりを進めていく村政運営が楽しめる、やや風変わりなタイトルです。
村へ流れ着いた一介の避難民が、知恵を使って村の立て直しを図り、那谷の土地の統一を目指していきます。クラフトだけでなく、人々に住居や仕事を与えるなど、村人への関わり方もゲーム要素として組み込まれています。
四季折々の情感豊かな景色の中を、自由に探索できるのも特徴です。素材を集めに行ったり、単純に探検したり、村を運営するために稲作したり、神社や温泉を巡ったりと……どのように過ごすかはプレイヤーが自由に決められます。中世の日本へタイムスリップしたような感覚で、没入感をたっぷり感じて遊べる1本です。
●「PS5のソフト(オープンワールド)」売れ筋ランキング:トップ10
10位:フロムソフトウェア「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION」
9位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「Ghost of Tsushima Director's Cut」
8位:スクウェア・エニックス「ファイナルファンタジー7 リバース」
7位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「Stellar Blade」
6位:Ubisoft「アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション」
5位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」
4位:レベルファイブ「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」
3位:カプコン「モンスターハンターワイルズ」
2位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「Ghost of Y?tei」
1位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」