今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『【VOICEROID探鳥】ツバメの餌渡しを観察しよう!【ツバメ】』というモズクさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
1年中いてくれてもいいのにね。
|
|
春になると日本に飛来しはじめ、夏の間子育てをするツバメ。投稿者のモズクさんは梅雨の時期になると、近くの電線で子ツバメが親からエサをもらう様子を観察しているとのこと。エサ渡しを見る“行きつけの電線”があるそうです。
ただしエサ渡しが行われるのは親鳥が飛んできたほんの一瞬。速すぎて肉眼ではよく見ることができません。
そこでスローモーションでの撮影に挑戦。
親ツバメが近付くと、大きく口を開けて羽をバタつかせる子ツバメ。しっかりとエサをキャッチしています。
子ツバメの口の中は黄色くなっていて、この色が親の給餌行動をうながすのだそうです。
|
|
かなりしっかりと子ツバメの口にエサを入れているのがわかります。
モズクさんが見ていると、電線から落ちそうなほどの勢いでガッツリ頭を突っ込んでいるシーンもあったとか。
モズクさん行きつけの電線での子育ては動画投稿時点で終わってしまったとのことですが、ツバメの巣立ちは6月から8月がピーク。場所によってはまだ見れるかもしれないので探してみてくださいとのことです。
宜しければ動画でスローモーションのエサ渡しをご覧ください。静画でツバメ親子の姿を緻密にとらえたシーンも収められています。
視聴者のコメント
・行きつけの電線好き
・かわいい
・高速給餌
・ホントだスゲーw
・昔は駅舎に燕の巣があって通勤のちょっとした癒しだったわ
・よきよき
|
|
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【VOICEROID探鳥】ツバメの餌渡しを観察しよう!【ツバメ】』
―あわせて読みたい―
・“火の鳥”とも呼ばれるカワセミ科の「アカショウビン」を発見! 角度によって青みを帯びる赤い鳥の特徴を解説しつつ高解像度で撮影してみた
・“日本最小のツバメ”を見に石狩湾へ行ってきた! 崖をカッパドキアのような光景に変える「ショウドウツバメ」の生態が興味深い
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。