ちょっとした工夫で食べやすくするスイカの切り方がYouTubeチャンネル「みかん ママが真似したい暮らしハック」に投稿され、記事執筆時点でこの投稿の視聴数は4万回を越えています。この夏、活躍しそうなライフハックです。
投稿者は知って得する“家事ハック”を発信しているみかん(@mican_kurashi)さん。SNSでは料理や日々の暮らしで覚えておくと便利な裏技など、さまざまな動画を公開中です。今回紹介された内容は、夏の風物詩ともいえるスイカの切り方。
1つ目は、最初に模様が横になるようにしてカット。断面にY字の模様が出てくるそうなので、種の場所を見ながらV字に切り込みを入れていきます。すると、種が側面に出てくるので簡単に取ることができるのです! 種を取り出す作業はなかなか時間がかかるものですが、これならばかなりの時間短縮が可能ですね。
2つ目の切り方は食べやすさにフォーカスしたもの。まずは、スイカを半分に切り、断面を下にしてまな板に置きます。そして縦横好きな幅で格子状にカット。すると、スティック状で取り出せるのです。この形状だとグラスに入れて小分けすることもでき、盛り付け方の幅も広がりますね。
|
|
スイカのカット方法がいつも同じになっているなら、一度これらの方法を試してみると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。
みかんさんはこの他にも、覚えておきたいさまざまなライフハックをYouTubeチャンネル「みかん ママが真似したい暮らしハック」やInstagramアカウント(@mican_kurashi)で多数公開中です。
画像提供:YouTubeチャンネル「みかん ママが真似したい暮らしハック」
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
xAI、Grokの恐ろしい行動を謝罪(写真:ITmedia NEWS)52
xAI、Grokの恐ろしい行動を謝罪(写真:ITmedia NEWS)52