万博「3日前先着」夜中のチケット争奪戦でエラー頻発 「不正行為の警告」の前にやることがあるのでは

3

2025年07月14日 15:51  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

写真

 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(7月5〜11日)


【その他の画像】


1  “着るペルチェ水冷”の実力は? 「ChillerX」を着て畑仕事をしたら、秋を感じた


2 有人戦闘機と行動する“遠隔操作無人機” スバルが防衛装備庁に実験機を納入 編隊飛行の動画も


3 仮面ライダー新作「ゼッツ」発表、「生成AIか否か」に注目集まる デザインやティーザー映像の背景が話題


4  “手のりケルヒャー”はいかにして生まれたか、そして再販の可能性は?


5 かつての業界3位が――韓国企業による「ADK買収」から考える、アニメと広告代理店の未来


6 ファミマ、備蓄米をオンラインでも販売 2021年産、2kg756円


7 OpenAI、Webブラウザ発表へ Chromeに対抗


8 動画編集ソフト「AviUtl2」突如登場 6年ぶりの更新にXトレンド入り 待望の64bit対応に


9 「薬屋のひとりごと」、ショートストーリー公開もアクセス集中でつながりにくく、原作公式が謝罪


10 サイボウズ、新卒エンジニア向け研修資料を無料公開 AIツール「Dify」や「GitHub Copilot」など全19種


 ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は7月5〜11日までの7日間について集計し、まとめた。


●「着るペルチェ水冷」涼しそうだけど重そう


 東京は6月末から7月初めにかけて灼熱の日々が続いた。そんな先週のアクセストップは、「着るペルチェ水冷」こと水冷ベスト「ChillerX」のレビュー記事だ。まるでPCガジェットのような水冷ユニットを背負い、冷却パッドで体を冷やす仕組みらしい。


 公開された8日の東京の最高気温は35度超。「秋を感じた」という表現にグッと心をつかまれたが、見た目も重さもお値段(3万9900円)もなかなかヘビーそうである。ドラえもんの「エアコンスーツ」みたいに、快適な温度を保てる軽い服にはやく登場してほしい。


●万博「3日前先着」真夜中のチケット争奪戦でエラー頻発


 集計対象期間外だが先週は、大阪万博のデジタルチケット予約サイトが「不正行為」防止に乗り出したという記事もよく読まれた。


 来場の3日前の午前0時からスタートする「空き枠先着予約」(通称3日前先着)の“裏技”として、URLの一部を手動で書き換えて通常より早くアクセスして予約を試みる、といった「不正行為」があり、これに対策したようだ。


 「不正」に「対策」することは必要かもしれない……が、そもそも、先着順という仕組み自体に問題があると筆者は思う。予約を希望する人に対して枠が少なすぎるうえ、アクセス殺到によりエラーが頻発し、ほぼ予約できないらしいからだ。


 万博は毎日、10万人以上が参加するイベントだ。うち数万人が来場3日前の先着予約を試みるからアクセスが殺到するのは当然。みんな、1時間以上前からアクセスを試み、0時前には数万人が並ぶという。ようやく0時になったと思ったらエラーが頻発。すぐに予約が埋まってしまうそうだ。


 筆者はこの夏、3回目の万博に行く予定だが、3日前先着はハナから諦めている。そもそも午前0時はふだん、子どもと一緒に寝ている時間だからチャレンジそのもののハードルが高すぎる。


 7日前予約や2カ月前予約は抽選制なのだから、3日前も抽選にした方が公平だろう。開幕当初からそういう声は出ていたが、変わる兆しはない。


 運営側にも事情はあるだろうが、チケット予約システムに関しては(3日前先着以外も)不満だらけのまま終わりそうだ。



このニュースに関するつぶやき

  • 先着順という仕組み自体に問題があるのは否定できない。万博だからと言って全て肯定する訳ではない。
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定