6月27日〜7月4日の特集を紹介!【6月27日〜7月4日の特集ダイジェスト】 「BCN+R」では、時期ごとにテーマを決めて特集として取り上げています。今回のテーマは「暑さ対策」「防災」など。6月27日〜7月4日の期間、「猛暑対策家電」「夏ダイエット」「デジタル涼感グッズ」を切り口に暑さ対策の方法、「防災用電源」を切り口に災害時に役立つ電源の選び方を紹介しました。また、全国の主要家電量販店・ネットショップから実売データを収集している「BCNランキング」をもとに、ノート型Mac(Macノート)のカラー別販売台数シェアも分析しました。ここでは、それぞれの記事を少しだけ、お見せしますね。
その他の画像はこちら●マストバイ3選!
毎年やってくる夏の猛暑を乗り切るために、さまざまな家電やグッズを駆使している方は多いでしょう。近年はハンディファンやネッククーラーなどの新ジャンルも登場していますが、「もう少しこんな機能があったらな」という思いを抱いている方もいるでしょう。
定番の商品に一工夫を加えることで、ユーザーのニーズを叶えてくれる猛暑対策家電を3製品紹介します。おすすめは、シャークニンジャの「コードレスサーキュレーターファン」、ドリームファクトリーの「ドクターエア エアロジェットS」、アイワマーケティングジャパンの「aiwa band」。自分の生活スタイルと照らし合わせながら、ぴったりの製品を見つけてみてください。(フリーライター・小倉 笑助)
●停電でも安心!
災害大国である日本において、停電対策は生活の質と安全を左右する重要な課題です。特にスマートフォンが生活の中心となった現代では、情報収集や家族との連絡手段を確保するための電源確保が欠かせません。
EcoFlowの「220W両面ソーラーパネル」は、よく晴れた日には160W程度の電気をつくり出せました。これは、4時間ほどで約600Whの電力が得られる計算で、1000Whのポータブル電源が半分使われていても、半日で80%まで回復させられます。BougeRVの「50Wソーラーパネル」はUSB-Cの出力で15W程度の発電でしたが、USB-C出力でスマホやモバイルバッテリーを直接充電するのに役立ちました。(マイカ・秋葉けんた)
●人気カラーは?
【Apple製品いろいろ色ランキング #3】iPad、iPhone同様に一部のMacにもカラーバリエーションがあります。Macノートのカラー別販売台数ランキングを紹介します。
BCNランキングの2025年5月の月次集計によると、Macノートのカラー別(色系統別)販売台数1位はブラック、2位はブルー(スカイブルー)、僅差の3位・4位はベージュ(スターライト)とシルバーでした。(BCN・嵯峨野 芙美)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割をカバーしています。
●リビングがジムになる!
例年通り今年も冬に脂肪がつきまくりました。春になれば自然に脂肪が落ちてきて…とは全然いかず、これが中高年というものでしょうか。困ったことに、今年の夏には甥っ子の結婚式があります。このままでは絶対に礼服が着られないでしょう。「さあ、どうする?」。というわけで、一念発起してフィットネスにチャレンジすることにしました。しかも、筆者がチャレンジしたのは、VRゴーグルを使ったフィットネスです。
運動は「つらいもの」から「楽しめるもの」へ。最先端のVR技術と少しの工夫で、日常生活の中に“自然な運動習慣”を取り入れられます。礼服のサイズが心配な人、健康診断が気になる人、何より鏡に映る自分を見て笑顔でいたい人へ。今年の夏は、VRゴーグルとアプリの力で自分をアップデートしてみてはいかがでしょうか。(3Dデザイナーズスクール https://3dschool.jp/ 学長・西脇 功)
●暑さ対策はスマートに!
気象庁によると2025年夏、猛暑が予想されています。そこで、夏を快適に過ごすための方法や暑さ対策に有効なグッズを紹介します。どのグッズも手軽に導入可能なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
夏の首元の暑さ対策におすすめのグッズは、次の二つです。
・サンコー「ネッククーラーSlim TKNNC22」
・ドウシシャ「Tempo breeze PCFY-01B」
体を効率的に冷やすには、首を冷やすことが有効です。お気に入りを見つけて、万全の暑さ対策をしましょう。