限定公開( 1 )
関東地方に位置する「茨城県」は、日本最大規模のサイエンスシティ「筑波研究学園都市」や、日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社「鹿島神宮」などを有するエリアです。また、水戸納豆やあんこう鍋などのグルメも豊富にあり、旅行先に選ぶという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの「茨城県のお土産」をピックアップして紹介します。
天狗納豆の「わら納豆」は、創業100年を超える老舗の味を楽しめる一品です。「極小粒 わら納豆」は粒が特に小さいため、粘りを出す納豆の表面積が全体的に多くなり、かき混ぜると、全体に強い粘りが出るのが特徴です。
ナガタフーズの「すいーとまろん」は、ペースト状にした栗にブランデーや砂糖を練り込み、ひとくちサイズに焼き上げた焼き菓子です。日本有数の栗の産地に数えられる笠間市産の栗を使っており、甘さ控えめで、栗の風味を楽しむことができます。
|
|
お菓子の久月総本舗の「帆引れんこん物語(レンコンチュイル)」は、霞ヶ浦の伝統的な帆引船の帆をイメージしたレンコン入りアーモンドたっぷりの焼き菓子「れんこんサブレ」です。栄養価満点のアーモンドをたっぷり使用しているのが特徴で、賞味期限が長いこともお土産にするのにうれしいポイントですよね。
もちろんこのほかにも、茨城県には地域の特産品を使ったお土産がたくさんあります。あなたのおすすめのお土産は何ですか?
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。