築30年・13坪…私物とネズミの痕跡が残る祖母宅を、3児のワーママがDIYリノベ 築古狭小住宅が5カ月で“明るく落ち着く空間”に大変身!

0

2025年07月19日 12:20  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

白を基調としたリビングルーム/みあきさん(@miakinoch0908)提供

11歳・9歳・6歳のお子さんを育てる3児のワーママ、みあきさん(@miakinoch0908)がYouTubeに投稿しているのは、2024年11月に引っ越した築30年・13坪の祖母宅をDIYでリノベーションする様子。リノベを始めて5カ月が経過した、築古狭小住宅が白を基調としたおしゃれな空間に変身した様子を映すルームツアー動画は9万回を超える再生数に加えて、「リビング真っ白になってほんとお上手」「お洒落な家に変身ですね!」などと400件近い「いいね」が集まり話題を呼んでいます。

【劇的ビフォーアフターを写真で】暮らせないほど荒れていた築古狭小住宅が…こんなにおしゃれに!

旦那さんと結婚されてから12年のあいだに7回の引っ越しを経験するほど、もともと引っ越しをする機会が多かったという、みあきさん。祖父が亡くなってから一人暮らしをしていた祖母が施設に入所することをきっかけに、空き家となった祖母宅へ引っ越しされたといいます。引っ越し当初の祖母宅の状態について、みあきさんは語ります。

「祖母が長年暮らしていたこともあり、家の中には大量の私物が残っている状態でした。

また、長く空き家になっていたため、ネズミやゴキブリなどの害虫の痕跡も多く、まずは数カ月かけて大掃除をするところから始めました。実際に部屋はフンだらけで、ネズミの死骸もいました」(みあきさん)

とてもすぐには住めるような状態ではなかったといいますが、業者ではなく自分たちの手でリノベーションすることを決めたのはなぜなのでしょうか。

「引っ越し先は祖母の家だったのですが、築年数がかなり古く、あらゆる部分の老朽化が進んでいたため、当初は業者によるリフォームも検討しました。ですが、想像以上に費用がかかってしまうことが分かり、家族で相談した結果、『それならできる範囲で自分たちの手でやってみよう』とDIYで少しずつ整えていくことを決意しました」(みあきさん)

リフォーム費用がかさむことを懸念して”DIYリノベ”の道を選択した、みあきさん一家。とはいえ、みあきさん夫婦はこれまで本格的なDIY経験があったわけではなく、「以前住んでいた家でキッチンの壁にシールを貼ったり、簡単なペンキ塗りをしたりした程度でした」と話します。

「まさかフローリングを貼り替えるような作業を自分たちでする日が来るとは思っていませんでしたが、調べながら一歩ずつ進めていきました」(みあきさん)

ほとんどDIYの経験がなかったにもかかわらず、動画で紹介しているような素敵な仕上がりとなっているのだから驚きです。DIYで特に苦労したことについて、「フローリングの貼り替えはとにかく大変でしたね。部屋の形に合わせて一枚一枚サイズを調整しながら貼る作業は、時間も手間もかかり、何度も心が折れそうになりました」と教えてくれました。

狭さを感じさせないための工夫も随所に

部屋の中には、狭さを感じさせないための工夫も随所に見られます。

試行錯誤しながらDIYを進めてきたというみあきさんに、今回の動画で紹介しているお部屋の中でも特に気に入っているポイントについて伺いました。

「一番気に入っているのはリビングです。壁紙の色には特にこだわっていて、初めて”壁紙を選ぶ”ということをしたので、部屋全体の雰囲気が明るく落ち着く空間になるよう、サンプルをたくさん見て、選びました。

ただ真っ白の壁紙にするのはつまらないと思い、思い切って”白”を選ぶのはやめました。おばあちゃんの家は古さもあったので、白の壁紙に変えただけじゃ雰囲気は変わらないと思ったんです。なので、一階部分はすべて色がついた壁紙になっています。

また、壁紙が貼り終わった後のことを想像した時に、”茶色の巾木は絶対に合わない”と思ったので、壁紙が貼られる前にできるだけ多くの巾木や窓枠部分を白いペンキで塗りました。

昔住んでいた家でも巾木やクローゼットの扉などをペンキで塗り替えていた経験があったので、抵抗はありませんでした。壁紙が貼られた後は、”やはり巾木を白に変えてよかった!!”となりましたね。茶色の部分も残ってはいるのですが、壁紙との相性が全然違います」(みあきさん)

動画に寄せられたコメントの中には、自身もリノベ経験がある人の声も見られます。みあきさんにDIYをするうえで意識していることやコツを教えていただきました。

「ペンキ塗りなどの作業では、どうしても細かい部分が疎かになってしまうので、『完璧を目指さず、気になるところはまた後日やり直せばいい』と気楽に取り組むようにしています。“失敗してもやり直せる”というスタンスが、長く続けるコツかもしれません」(みあきさん)

みあきさんのYouTubeではリノベしたお部屋での暮らしや節約の知恵なども紹介されています。興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定