松竹をやめた後も「成功していると思う」“脱竹”芸人ランキング!3位よゐこ濱口優、2位キンタロー。を抑えた1位は?

0

2025年07月20日 11:10  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

お笑い芸人が所属する芸能事務所といえば、「吉本興業」を思い浮かべる方が多いかもしれない。一方で、長年そのライバルとされてきた事務所が「松竹芸能」(以下、松竹)だ。



近年、この松竹を離れる芸人が増え、“脱竹”という言葉が生まれている。「待遇改善を求めて」「新たな活動の場を求めて」など退所理由は様々だが、なかには他事務所への移籍やフリー転向後に、大きくブレイクした芸人も。



そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、お笑い好きな20〜70歳の男女500人を対象に「松竹をやめた後も成功していると思う“脱竹”芸人』についてアンケート調査を実施した。



第3位は、ベテラン芸人よゐこ・濱口優(53)だ。



1990年に有野晋哉(53)とともにお笑いコンビ「よゐこ」を結成。バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)、『いきなり!黄金伝説。』(テレビ朝日系)などで人気を集めたよゐこは、松竹の中でもかなり知名度の高いコンビだろう。濱口は、2024年末に34年間所属した松竹の退所を発表した。



退所後はYouTube活動を活発におこなっており、YouTubeチャンネル「濱口優と秘密基地」はチャンネル登録者数20万人を超える人気ぶりだ。かつて、バラエティ番組で海に素潜りして魚介類をゲットし、「とったどー!」という決め台詞で人気を博した濱口。独立した今も自然体での活動を続けている。



《YouTubeで成功した》
《今はいろいろなところで活躍している》
《キャラクターが魅力的だから》
《自由に活躍している》



第2位にランクインしたのは、絶妙すぎるモノマネで人気のキンタロー。(43)だ。



キンタロー。は社会人になってもお笑いの夢が諦めきれず、2012年に30歳で芸人になった。芸歴1年目にして『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)内の人気コーナー「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」で優勝し、脚光を浴びることに。その後は前田敦子、アンジェリーナ・ジョリーなどのモノマネを武器にバラエティ番組に引っ張りだことなり、一躍人気芸人となった。



2024年に12年所属した松竹芸能を退所しフリーに。退所後も多くのテレビ番組に出演し、自身のSNSでは数々の「新作モノマネ」を披露。誰もやらないような斬新なネタに挑戦し、日々芸の幅を広げている。現状に満足せず、進化し続ける姿が現在の成功につながっているようだ。



《最近よくテレビに出ている》
《物まね番組には欠かせない芸人》
《独特の芸風を築き上げている》
《モノマネ芸人のなかで、誰もやらないようなネタを自分のものにしている》



第1位は自ら事務所運営もおこなう「さらば青春の光」だ。



森田哲矢(43)と東ブクロ(39)が2008年に結成したお笑いコンビ・さらば青春の光。2012年には「キングオブコント」で初の決勝進出、準優勝を果たした。順調に知名度を上げていた2013年3月、松竹芸能から契約解除される事態に。以降は、森田が代表取締役社長、東ブクロが取締役副社長を務める個人事務所「ザ・森東」を設立して活動している。



2013年以降も「キングオブコント」で決勝に進出するなどコントの実力は折り紙付き。徐々にテレビ出演も増え、今や公式YouTubeチャンネルの登録者数が150万人を越える大人気コンビとなった。自身のスキャンダルをもネタにし、逆境を乗り越えた2人が見事第1位に選ばれた。



《苦労した部分は多かったと思うが、独立して個人事務所を作って成功した芸人の先駆けになった存在だと思う》
《会社の枠を越えて自由にやれて、できることが拡大していった感じがする》
《よく見るから》
《色んな番組やYouTubeで活躍している。テレビで見ない日がないくらい》

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



    ニュース設定