「かき氷器」おすすめ3選・手動モデル編 お手頃価格で気軽に使える【2025年7月版】

0

2025年07月20日 11:50  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

出典:Amazon

 暑い夏には欠かせない「かき氷」。おいしいだけではなく、体を冷やす効果があり、水分補給にもなるもので、熱中症対策にもおすすめです。「かき氷器」があれば、家庭でも手軽にかき氷を楽しむことが可能で、味付けも気分に合わせて自由自在です。

【画像】手動タイプのかき氷器のおすすめを見る

 今回は、かき氷器の中でも、リーズナブルな価格で楽しくかき氷が作れる、手動タイプのおすすめモデルを紹介します。

●できたてのかき氷がいつでも楽しめる

 かき氷器は、氷とシロップがあれば、できたてのかき氷がいつでも楽しめる、便利なアイテムです。アイスの買い置きもいいですが、かき氷は水分補給にも役立ちますので、熱中症対策としても効果が期待できます。また、気分次第で好きなシロップを選んで別の味を楽しめるので、飽きにくいというメリットもあります。レシピサイトのかき氷用のシロップのレシピを利用したり、自分だけのオリジナルのシロップを考えてみるのも楽しいでしょう。

 かき氷器には電動タイプと手動タイプがあります。楽にかき氷を作るには、やはり電動タイプがいいでしょう。一方、手動タイプは電動よりも価格が安いので、まずは手動タイプの中でも、よりリーズナブルな価格の物を購入してみて、実際にどの程度かき氷を食べるのかを試してから電動に切り替えるのもいいかもしれません。

 最近のかき氷器には、専門店などで出されるような、ふわふわのかき氷が作れるようなモデルも登場しています。そのような、ワンランク上のかき氷を楽しみたいのであれば、性能にこだわるのもおすすめです。

●ベーシックな手動タイプのかき氷器|ドウシシャ IS-T-B4GR

 「IS-T-B4GR」は、ドウシシャの手動かき氷器。手軽に楽しめる、ベーシックな手動タイプのかき氷器です。スタンドの中に本体を収められるので、コンパクトに収納できます。

 使用可能な氷は、付属の製氷カップの氷と、一般的な製氷皿で作れるキューブ型のバラ氷。標準では製氷カップは1個のみが付属しますが、大量に作りたい際には、キューブ型の氷が使えるのはうれしいポイントです。

 サイズは145×190×285mm、重量は0.5kg。ドウシシャマルシェでの価格は1408円(税込、以下同)とリーズナブルです。とりあえずこちらのモデルを使ってみて、物足りなくなったり、手が疲れるようであれば、他のモデルや電動のモデルを検討するのもいいでしょう。

●昭和レトロな懐かしいスタイル|パール金属 氷屋さんシャリッとフワッと かき氷器 D-1333

 「D-1333」は、パール金属の手動かき氷器。昭和レトロな懐かしいデザインで、気分を盛り上げてくれます。ハンドルは縦回し式を採用しており、比較的楽に回しての氷削りが可能です。

 氷の細かさが調節可能なので、シャリっとした粗い氷も、ふわっとした細かな氷も作れます。付属の製氷カップで作った氷のほか、製氷皿で作るバラ氷も使用できるので、複数のかき氷を連続して作ることもできます。

 ハンドルを回すと一緒に刃が回る構造なので、器の中に均等に氷を盛ることが可能。器を回すわずらわしさがないのがうれしいポイントです。サイズは約270×200×285mm、重量は約1185g。ECサイトでの実売価格は約4000円からとなっています。

●収納性が良く持ち歩きもOK|Toffy コンパクトふわふわかき氷器 K-IS10

 「K-IS10」は、Toffyの手動かき氷器。刃の調節ダイヤルで、氷の細かさは無段階で調節可能。口どけなめらかなかき氷や、シャリっとして歯ごたえのあるかき氷など、様々な食感のかき氷を作ることができます。

 付属の専用製氷カップに加えて、バラ氷にも対応しているので、連続してのかき氷作りも可能。また、牛乳やジュースを凍らせた味付きの氷も使用できるのに加えて、冷凍フルーツにも対応。冷凍フルーツを削ることでとろっとした食感のスイーツ氷が楽しめます。

 ハンドルが取りはずせて収納性も良く、キャンプやバーベキューなどに持ち出して使用するのにも便利です。分解して丸洗いすることもできるので、手入れも簡単です。底面に吸盤がついているので、安定してかき氷が作れるのもうれしいポイント。Toffy公式オンラインショップでの価格は3465円となっています。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定