明治天皇の玄孫(やしゃご)で作家の竹田恒泰氏(49)が20日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。番組ではSNSを規制すべきかどうかについて討論した。
竹田氏は「言論の自由」を前提に「規制すべきではない」と主張。「必ずしもSNSが正しいわけじゃないけど、言論の自由は数ある基本的人権の中で、とっても重要です。民主主義の前提だから。自由な言論があるから民主主義は成り立つ」と述べた。
タレントのRaMuがSNS空間での「バッシング」などに耐えかねて訴訟も視野に入れているとするも、訴訟費用などのネックがあると訴え、SNSを利用する際には身分証明書などの提出を求め、利用規制をかけたほうがいいのではと提案した。
これまでSNSでの「バッシング」に対して「名誉毀損(きそん)は山ほどやりました」と訴訟をしてきたという竹田氏は「身分証明書を登録させなくても、必ずIPアドレスが記録されているので裁判になると、本人は特定される」とし、「匿名で投稿している気分になっている人は多いけど、実は匿名ではない。事件になったらあっという間に割れちゃうんですよね」と振り返り、ネット空間での「罵詈(ばり)雑言をみると、ヤル気になる」と話した。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。