
「夫婦のセックスレスの解消方法が分からない…」「夫婦仲が冷え切ってしまうのは避けたい」
今、このように悩んでいらっしゃる方がいるかもしれません。
実はセックスレスの解消は、日々の小さな取り組みから始めることが重要なのです。夫婦仲を取り戻すための方法をわかりやすくご紹介します。
セックスレスとは?夫婦関係で起こる問題を理解しよう
夫婦間のセックスレスは、現代において多くのカップルが直面している課題です。しかし、この問題が具体的にどのような状態を指し、夫婦関係にどのような影響を与えるのかを明確に理解している人は少ないかもしれません。
|
|
ここでは、セックスレスの定義と、その問題が夫婦関係に及ぼす影響について解説します。
◆夫婦のセックスレスの定義
セックスレスとは、一般的に「一定期間、夫婦間で性的な関係を持たない状態」を指します。具体的な期間については諸説ありますが、日本性科学会(1994年)によると、「1カ月以上性的な接触がない状態」と定義されています。ただし、単に期間の問題ではなく、夫婦のどちらか、あるいは双方が「性的関係を望まない」ことが本質的な特徴です。
セックスレスの背景には、身体的な要因だけでなく、心理的な要因や生活環境の変化が影響しています。そのため、単なる性の問題ではなく、夫婦のコミュニケーションや感情の繋がりを表す問題でもあるのです。
セックスレスの主な原因とは?
セックスレスになる背景にはさまざまな理由があります。ただ単に「関心が薄れた」わけではなく、心や体、生活環境が影響している場合が多いのです。
|
|
◆ストレスやコミュニケーション不足
夫婦の間で心を通わせるためには、日々のコミュニケーションが欠かせません。しかし、仕事や家事、子育てなどで忙しい毎日を過ごしていると、自然と会話が減り、お互いに気持ちを伝える機会が少なくなってしまいます。これがセックスレスにつながる大きな要因の一つです。
また、仕事や生活のストレスも大きな影響を与えます。ストレスを抱えた状態では、心に余裕がなくなり、相手を思いやる気持ちや時間が取れなくなりがちです。このような悪循環が、さらにセックスレスを深刻にしてしまうことがあるのです。
◆健康状態や加齢による影響
体調や健康状態もセックスレスの原因としてよく挙げられます。例えば、慢性的な疲労や病気があると、夫婦生活に対する意欲が低下してしまうことがあります。また、加齢に伴う体の変化も影響します。ホルモンバランスの乱れや体力の衰えによって、性的な関心が薄れてしまうこともあるのです。
|
|
こうした体の変化は、誰にでも起こり得る自然なことですが、これを正しく理解し、夫婦で乗り越えるための工夫が大切です。
◆仕事や子育てが影響する場合
仕事で忙しい日々を送っていると、夫婦だけの時間を作ることが難しくなります。また、子育て中の家庭では、育児が優先されるため、夫婦の関係が後回しになることも多いです。このように、日常生活の中での優先順位が変わることで、夫婦間の親密さが薄れてしまうケースも少なくありません。
さらに、育児疲れや生活リズムの乱れが続くと、心身ともに疲労が蓄積し、それがセックスレスを引き起こす原因となることがあります。
夫婦のセックスレスの解消方法5選
セックスレスを解消するには、夫婦間での話し合いや日々の努力が必要です。問題の原因を見つめ直し、解決に向けた具体的なアクションを取ることで、少しずつ関係を修復できます。
セックスレスの解消方法5選をまとめると以下の通りです。
1.夫婦間のコミュニケーションを再構築する
セックスレス解消の第一歩は、夫婦での会話を増やすことです。日々の忙しさの中で、ついお互いの気持ちや考えを話す時間が少なくなりがちですが、これを改善することで、相手への理解が深まり、心の距離が縮まります。
具体的には、週に一度でも「2人だけで話す時間」を作るようにしてみましょう。話題はセックスレスに限らず、趣味や将来の目標など、前向きなテーマから始めるとよいでしょう。小さな会話の積み重ねが、関係改善の大きな鍵となります。
2.定期的なスキンシップの習慣を取り入れる
触れ合うことは、夫婦の絆を強めるために非常に重要です。セックスレスの状態が続くと、スキンシップ自体が少なくなる傾向がありますが、日常的に簡単な触れ合いを取り戻すことから始めてみましょう。
例えば、寝る前に手をつないだり、出勤前に軽くハグをするだけでも効果があります。最初はぎこちなく感じるかもしれませんが、習慣として続けることで、自然なスキンシップが増え、より親密な関係に近づけるでしょう。
3.忙しいライフスタイルを見直す
日々の生活が忙しすぎると、夫婦の時間を取るのが難しくなります。そのため、仕事や家事の負担を見直し、スケジュールに「夫婦の時間」を組み込む努力が必要です。
具体的には、週に1回のデートを計画したり、家事を分担してお互いの負担を軽減することが有効です。また、スマホやテレビの時間を減らして、その分を会話や共同作業に充てるのも良いかもしれません。
4.体調や健康状態を改善する努力をする
健康状態がセックスレスの原因になっている場合、改善に向けた努力が必要です。まずは十分な睡眠を取ることや、栄養バランスの良い食事を心がけることで、体調を整えましょう。
また、適度な運動を取り入れることで、ホルモンバランスが整い、気分もリフレッシュします。体調が改善することで、セックスレスの解消だけでなく、日々の生活がより充実したものになります。
5.専門家やカウンセリングを利用する
夫婦だけでは解決が難しい場合、専門家に相談するのも一つの手段です。心理カウンセラーや夫婦関係の専門家は、客観的なアドバイスを提供してくれます。
また、医療機関での相談も検討してみましょう。身体的な要因が関係している場合、適切な治療やアドバイスを受けることで、状況が改善するケースも多いです。恥ずかしがらずにプロの力を借りることが、問題解決への近道です。
〜夫婦カウンセラー大野 まり子さんのコメント〜
セックスレスの根本的な原因はコミュニケーション不足と自信喪失が大きく、自己流では解決しにくい問題です。過去に配偶者から受けた心無い言葉や浮気が、心も体も閉ざしてしまうきっかけとなっていることもあります。
カウンセリングでは第三者の視点から、夫婦がどのようにレスと向き合い乗り越えていけるかを分析しアドバイスします。セックスレスの相談は早いほど効果的です。表面上の問題に囚われず心の問題を解決することで、レスの再発も防ぎます。
夫婦関係を取り戻すために今すぐできること
セックスレスを解消し、夫婦関係を改善するには、小さなことから始めるのが大切です。
ここでは、今すぐできる具体的なアクションと、長期的な視点で関係を改善するための心構えをご紹介します。
◆小さな一歩から始める
セックスレス解消に向けて、まずは日常生活の中でできる小さな行動から始めてみましょう。
以下のような取り組みが効果的です。
・毎日「ありがとう」を言葉にして伝える
・挨拶や感謝の気持ちなど、短い会話を増やす
・一緒に過ごす時間を作る
・無理のないスキンシップから始める
これらの行動を日々少しずつ取り入れることで、夫婦間の距離が縮まり、より良い関係が築けるはずです。
◆長期的に関係を改善するための心構え
セックスレスの解消は一朝一夕で達成できるものではありません。そのため、長期的な視点で関係を見つめ直し、夫婦で一緒に改善に向けて歩む心構えが必要です。
まず、相手を責めないように注意しましょう。セックスレスの原因は一つではなく、夫婦どちらにも要因がある場合が多いです。お互いに協力し、理解し合う姿勢を持つことで、問題解決へ前進するでしょう。
また、時には失敗することもあるかもしれませんが、そのたびに改善方法を見直し、少しずつ進めていきましょう。焦らず、夫婦で同じ方向を見て努力を続けることで、信頼関係が強まり、セックスレスの解消だけでなく、より深い絆を築くことができるかもしれません。
セックスレス解消で夫婦の絆を深めよう
いかがでしょうか。夫婦関係は、一つのきっかけで改善の方向に向かうことが多いです。大切なのは、相手を思いやりながら、日々を過ごすことです。
今日から、これらの方法を少しずつ実践してみてください。
◇ ◇
◆大野まり子(おおの・まりこ) 夫婦カウンセラー/「リコ活」専門家
2013年〜現在 夫婦問題カウンセラー、ファイナンシャルプランナー(AFP)として活動中。2012年 弁護士をつけずに調停離婚を経験。2013年 NPO法人日本家族問題相談連盟認定離婚カウンセラー資格取得「さいたま夫婦問題カウンセリングセンター」運営 。2019年 2級ファイナンシャルプランニング技能士/AFP資格取得。2020年 夫婦のご縁とお金の円をトータルサポートする「オフィスえん」設立。埼玉県男女共同参画推進センターにて県共催事業で「後悔しないための離婚講座」セミナー主催、家族のためのADRセンター離婚テラスにて「パパとママの離婚講座」講師、他講師実績多数。
◇ ◇
「リコ活」は、夫婦問題の課題解決型メディアです。夫婦関係のトラブルや離婚で悩む人に、専門家とのマッチングの場を提供するとともに、家族のカタチが多様化する時代にあわせた最新情報を発信しています。
(まいどなニュース/リコ活)
- まいどなニュース
- まいどなニュース 関連ニュース
- 【決定版】セックスレスの原因→夫・妻それぞれが抱える理由をカウンセラーが分析 セックスレスを防ぎ、夫婦関係を改善するヒントも紹介
- 「夫婦の会話がほぼゼロに…」関係修復の第一歩はそこから セックスレスを解消する5つの実践法 「いつもそうだよね」は禁句!【カウンセラーが解説】
- 「夫に触られたくない」この気持ち悪さ、どうすれば…「離婚するしかないのでしょうか」【夫婦カウンセラーがアドバイス】
- 「最近、夫婦仲がよくない」と感じるあなたへ…「話し合いから始めてみましょう」 関係改善のアプローチ、夫婦カウンセラーからのアドバイス
- 夫婦喧嘩の仲直り方法【7選】 喧嘩が起こる原因や円満な夫婦関係を維持するコツも紹介