【女性が選ぶ】「今後発展していきそうな」旧帝国大学ランキング! 1位は同率で「東京大学」とどこ?

0

2025年07月21日 09:00  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:写真AC)

 「帝国大学」とは、1886年に公布された帝国大学令によって設立された旧制の官立総合大学。現在それらの大学は「旧帝国大学(旧帝大)」とも呼ばれ、入学の難易度が高いことや教育・研究の実績で知られています。


【画像:ランキング7位〜1位を見る】


 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「今後発展していきそうな旧帝国大学」というテーマでアンケートを実施しました。早速、結果を見ていきましょう!


第1位:東京大学

 1位は同率で2校が選ばれました。まずは「東京大学」です。1877年、東京開成学校と東京医学校の合併によって創設されました。当時は法・理・文・医の4学部でしたが、時代を経て学部数やキャンパスを拡大。さまざまな研究実績をあげている他、新たな学問領域創出への挑戦などを行っています。


 近年の取り組みでは2025年4月1日に、持続可能な未来社会のモデルを提示するための全学組織として「グリーントランスフォーメーション(GX)戦略推進センター」を設置。三井住友フィナンシャルグループとの連携協定を締結し、共同の森林GXプロジェクトなど行っていくことを発表しました。


第1位:京都大学

 同率1位の2校目は「京都大学」です。1897年に京都帝国大学が創設され、同年に理工科大学が設置されました。創立以来、「自由の学風」を継承しつつ研究活動を行ってきた大学です。そんな京都大学は2024年4月1日、産官学連携本部・オープンイノベーション機構・渉外部基金室・医学領域産学連携推進機構などを統合した新組織「成長戦略本部」を新設。研究成果の事業化やスタートアップ支援などによって大学と社会とのコミュニケーションを深める他、寄付などの資金の獲得活動を強化しています。




    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定