大阪出身の妻「551やん!」 炊飯器に入れて炊くだけで…… 200万再生の再現レシピに「衝撃」「絶対作ります!」

0

2025年07月21日 10:45  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

炊飯器に入れたものは……

 家で作れるの!? 551蓬莱の人気メニューを再現したレシピがInstagramに投稿されました。動画は記事執筆時点で203万再生を超え、2万2000件以上の“いいね”を獲得しています。


【画像】炊飯器に入れたもの


 投稿したのは、炊飯器を使った時短レシピを発信している2児のパパ・炊飯器漢(@suihanki_otoko)さん。今回は、大阪に行った際必ず買っていたという551蓬莱の「中華ちまき」の再現レシピを紹介しています。


あるものを炊飯器と一緒に炊く

 まずは、ボウルに数枚の干し椎茸を入れ、水で戻します。戻し汁はあとで使うので、捨てずに取っておきましょう。次に白米を1合用意し、むきエビ、ホタテ、切り餅をカット。白米にお餅を入れることで、もち米のような食感に仕上がるのだそうです。


 続いて内釜に先ほどカットした具材と冷凍枝豆、干し椎茸と戻し汁を加え、水を1合の目盛りまで入れます。そこに、しょうゆ、オイスターソース、酒、鶏がらスープの素、ごま油、黒こしょうを加えて軽く混ぜ、炊飯(普通の炊飯モード)していきます。


炊き上がったら完成

 最後に、炊き上がったお米をしゃもじでざっくりと混ぜたら……551風海鮮ちまきが完成です! 簡単なのに味は本格的で大阪出身の妻は「やば! マジで551やん!」「これ家で出来るの最高すぎ!」と大絶賛していたそうです。詳しい分量や作り方は動画の概要欄で確認できます。


 なお、炊飯器漢さんが使っている炊飯器は「HITACHI RZ-V100GM(5.5合炊き)」。炊飯器によって炊き加減に差があるので、水分量や具材の大きさなどを調整すると良さそうです。また、冷めて固くなった場合はレンジで温め直したらおいしくいただけるとのことです。


「衝撃」「絶対作ります!」の声

 コメント欄には「美味しそう」「おー!素晴らしい」「551のチマキが作れるとは!」「家にあるもので簡単にできるっ!」「衝撃」「絶対作ります!」といった反響が寄せられています。


 炊飯器漢さんは、Instagram(@suihanki_otoko)の他に、TikTok(@suihanki_otoko)やYouTubeチャンネル「炊飯器_漢」でもさまざまなレシピを公開中です。


炊飯器漢(@suihanki_otoko)さん




    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定