大阪万博フランスパビリオンにワイン産地アルザスが出展 ソムリエおススメのペアリングは?

0

2025年07月23日 11:50  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

アルザスのブドウ品種のひとつリースリング

 夏のワインはなんとなくロゼや白、という人は多い。大阪・関西万博のフランスパビリオンでは、ワイン産地として初めてアルザスが公式出展。そこでフランスのアルザスワイン委員会から届いたアルザスワインのトリビアと、ソムリエお勧めのペアリングのコツを。

 アルザスの顔ともいえるブドウ品種の一つがリースリング。洋梨や桃などの気品ある果実味や、フレッシュな酸味、レモンやグレープフルーツなどのかんきつ類、白い花やアニス、クミンなどのスパイスの風味が調和した優雅な味わいが特長だ。グラン・クリュやすぐれた区画では、土壌由来のミネラルのニュアンスも感じられる。現在、アルザス全土で栽培されるブドウ品種の23%、アルザス産スティルワイン全体の31%を占めているという。

リースリングはドイツに続くライン川流域を代表する高級品種。原産地はライン渓谷とされているが、古代ローマの「Argitis minor」を祖先とする説もあるのだそうだ。ブドウ品種学者によれば、リースリングの栽培は9世紀、ドイツのラインガウ地方で始まったとされる。アルザスでの本格的な栽培は15世紀後半からで、1960年代以降に主要品種の地位を確立している。

さて、注目のワインペアリング。リースリングは、キレイな酸味がワイン全体をまとめていて、シーズンを通して料理に合わせられるオールマイティーな懐の深さがある。フレッシュな酸味は、春や夏に楽しめる軽やかな料理によく合う。「ピュアで透明感がある点が日本酒に似ていると思う」と、2022年フランス最優秀ソムリエコンクールで優勝したグザヴィエ・チュイザ氏。日本酒が合う料理なら、間違いなくペアリングを楽しめるという。


もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定