ママスタ止まらない物価高や高すぎる教育費、働けど働けど上がらない給料。職場では人間関係に我慢して、家では子どもが言うことを全然聞いてくれず、旦那は優しくない……。そんな風にいろいろなことに対して悲観してしまうママもいるのではないでしょうか。頑張っているのにその頑張りが報われないことが続くと、何もかも嫌になりますよね。ママスタコミュニティに寄せられたのは、人生を悲観するママからのこんな投稿です。
『生きててもいいことってあまりないよね? 嫌なことの方が多い気がする。これは捉え方の問題かな?』
生きていてもいいことより悪いことの方が多いと感じている投稿者さん。自分の考え方や捉え方の問題かもしれないと自覚しつつ、ママたちに意見を求めていました。
いいことは一瞬で嫌なことはずっと心に残るもの。だからそう感じるのかも
『嫌なことを感じるセンサーだけが過敏になってるのかもよ。あと「いいことはあって当たり前」と思っていると、いいことセンサーの感度が下がるよ』
『嫌なことは長く続くし、いいことはすぐに終わる』
『嫌なことは心にずっと残るからね』
生きていて、いいことと悪いことどちらの割合が多いのか。それはその人が何を「いいこと」、何を「悪いこと」と捉えるかによっても変わってくるのではないでしょうか。投稿者さんは「これ嫌だな」と思うことに敏感になっており、「こんなにいいことがあった!」と感じるセンサーが鈍感になっているのかもしれません。さらにママたちからは「いいことはあっという間だけれど、嫌なことはずっと心に残って長く続くように感じる。だから嫌なことの方が多いような気がするのでは?」という意見もありました。確かに楽しい旅行は一瞬で終わるものの、楽しくない仕事はたった4時間でも長く感じますよね。いいことを感じる時間と嫌なことを感じる時間の感覚の差がある可能性はかなり高いです。
毎日平和で穏やかに生きていることが何よりも幸せなのでは?
『いいことっていうより毎日平和で穏やかに生きていきたい』
『日本に生まれて、そこそこの親に恵まれたらそれだけでいいと思う』
『たまに比較でしか幸せを感じられない人がいるけれど、人生損してるね』
『確かに嫌なことは多いし「私ってなんて不幸なんだろう」って思ってたけれど、子どもを産んでから幸福を感じているよ』
投稿者さんの人生でどんな嫌なことが続いてきたのかは分かりません。しかし今すぐ食べるものがなくて空腹で苦しんでいる、寝る場所もないというわけではないでしょう。日本では困窮している人を助ける福祉制度も充実しています。そして海外よりも治安がよく、貧富の差はあってもほとんどの人が一定の教育を受けることができます。さらに水や食料に困ることもほとんどありませんよね。このことから、日本で平和で穏やかな暮らしができていることに幸せを見出しているママたちがいました。お子さんがいるママにとっては、子どもという宝物に出会えたことが何よりもの幸せでしょう。宝くじで3億円当たる、大豪邸に住む、好きな芸能人と結婚するといった夢のような大きな幸せよりも日常のなかにある小さな幸せをたくさん積み重ねていく方が、本当の幸せではないでしょうか。
嫌なことが多いからこそ、いいことが貴重で幸せを感じられる!
『嫌なことの方が多いから、いいことがあったら嬉しく思う』
『嫌なことの方が多いかもしれないけど、それは人生を否定することにはならないよ。働きたくない人が年間休日120日の仕事をしていたら人生の2/3は嫌なことになるよね。でも仕事をしてるから金曜夜に飲む酒がうまいとか、休日のありがたみが一層強くなるとか、そういうのあるよね? 嫌なことが少なくなると感動も少なくなるよ』
『「人生こんなものか」と気付いてからの方が生きやすいよ。ちょっとしたことで幸せを感じる』
『雨が降ったらラッキー(水撒きサボれるから)、何もない平凡な日だからラッキー(穏やかに過ごせるから)。私の「いいこと」ってそんなもん。でもそれがたまらなく幸せ』
投稿者さんを励ますようなコメントも多かった今回の投稿。生きにくいこの現代社会では多くの人が「毎日辛い」「いいことがなくて嫌なことばかり」と思ってしまうのも無理はないかもしれません。それでも考え方を変えることで前向きで楽しい人生にしていくことはできるのではないでしょうか。ママのなかには「少ないからこそ、たまにあるいいことが貴重で幸せに思える」「嫌なことがあるからいいことに感動できる」といったコメントも寄せられていました。また同じ出来事でも捉え方によっては「嫌なこと」になり得ますし、「いいこと」にもなりますよね。
たとえば今日あった出来事を書き出してみて、その出来事のいい面と悪い面それぞれで捉えてみるのはどうでしょう。そうすると「嫌なことだと思っていたけれど、いいこともあったんだな」と考え方が広がっていくかもしれません。筆者は投稿者さんと同じように人生はいいことよりも嫌なことや悪いこと、辛いことの方が多いと思っています。でもそんな人生だからこそ、小さな嬉しいことや楽しいことが何よりも大きな幸せだと感じられるのではないでしょうか。投稿者さんも悲観ばかりせず、ママたちのアドバイスのようにちょっとした幸せを感じていくことで毎日が今よりもキラキラ楽しくなるはずです。
文・AKI 編集・あいぼん イラスト・Ponko
■ママスタセレクトで読む