2025年のふるさと納税利用意向は9割超に達するも、ポイント制度の廃止で利用額は多くの人が様子見 400F(フォーハンドレッド・エフ)は、家計診断・相談サービス「オカネコ」ユーザーを対象に実施した「オカネコ ふるさと納税に関する調査」の結果を7月24日に発表した。調査は、7月11〜13日の期間に行われ、346人から回答を得ている。
その他の画像はこちら
●ポイント制度廃止の認知度は高い
調査対象者に、ふるさと納税の利用経験を尋ねたところ、「利用している・利用したことがある」という回答が56.7%を占めた。ふるさと納税を「利用している・利用したことがある」と答えた人に、今後の利用意向を尋ねた質問では、「今後も利用したい」という回答が96.0%に達している。
ふるさと納税を「利用したことがない」と答えた人に、ふるさと納税に関する気持ちを尋ねたところ(複数回答)、「何から始めていいのかわからない」(41.3%)、「手続きが面倒」(33.3%)、「制度がよくわからない」(24.7%)といった、利用開始時の情報不足や手続きの複雑さを挙げる回答が多かった。
ふるさと納税を「利用している・利用したことがある」と答えた人に、ふるさと納税を利用するタイミングを尋ねた質問(複数回答)では、「年末(10〜12月)」(47.5%)が最も多く、「利用しているふるさと納税サイトのキャンペーンに合わせて」(35.2%)が続いている。
10月以降、総務省の告示によってふるさと納税への「ポイント付与」が禁止されることについて、知っているかを尋ねたところ、「知っている」という回答が73.7%を占めた。一方で、ポイント制度廃止が今年(2025年)のふるさと納税の「利用額」に、どのような影響を与えそうかを尋ねた質問では、「減りそう」という回答が26.6%に達したものの、「変わらない」が47.1%、「まだわからない」が22.8%となっている。
ポイント制度の廃止が、今年(2025年)のふるさと納税の「寄付時期」に、どのような影響を与えそうかを尋ねたところ、「ポイント制度廃止前に寄付しようと思っている」が45.1%を占めた。
ポイント制度廃止後(10月以降)の、ふるさと納税の利用意向を尋ねた質問では、「利用する予定」が38.2%だった一方で、「利用しない予定」(19.4%)、「検討中」(21.4%)、「まだわからない」(21.0%)を合わせた割合が約6割に達している。