真中満と五十嵐亮太がヤクルトスワローズで印象的だった選手は? 現役時代を振り返る

0

2025年07月26日 18:10  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

ヤクルトスワローズOBの真中満さんと五十嵐亮太さんに現役時代を振り返ってもらい、思い出話に花を咲かせつつ、印象に残っている選手について語ってもらった。

【懐かしのスーパースターたち】

――現役時代に一緒にプレーをして印象に残った選手を教えてください!

五十嵐亮太さん(以下、五十嵐)ヤクルトですか? 僕は圧倒的に古田敦也さん。

真中満さん(以下、真中)そうなっちゃうよな。

五十嵐 もうあの人は別格。プレーもそうだしプレースタイルもそうだし、キャッチャーだからってわけじゃないけど、チーム全体を見ているんですよ。チームがどういった方向に進んだほうがいいかをうまくコントロールしていましたよね。

 それがやっぱりチームカラーとして出ていたし、結果的に正しかった。キャッチングがうまいとか打てるキャッチャーとか言われるけど、それ以外のことをめちゃくちゃやっていました。勝負に対して厳しい人。負けた時の悔しい姿を僕は近くで見ていたから、負けて「悔しい、腹立つわ」ってバスのなかで。真中さんと逆なんですよ。真中さんは、「負けた、よし次」みたいなタイプ。

真中 ちょっと待って、俺が頭ゆるい人みたいになってる(笑)。

五十嵐 いや、違う違う。切り替えが早いタイプ。古田さんの切り替えが遅いわけじゃないんですけど、ずっと考え込んでて。

真中 古田さんめちゃくちゃ負けず嫌いだからね。悔しいんだろうね、やっぱり。あとは、キャッチャーってとこで責任もね。ピッチャーを、引っ張っていくってところで(責任を)感じる。

五十嵐 ピッチャーも打たれたら悔しいですよ。自分が出なくてピッチャーが打たれても悔しいですよね。そう考えたら仕方ないです。

真中 野手ももちろん悔しいんだけど、ゲームを支配するのはピッチャーとキャッチャーだから、悔しい度合いが違うんじゃない?

五十嵐 違いますね。

真中 現場の監督みたいなもんですよ。(ベンチに)監督がいて、フィールドの監督が古田さんみたいなイメージだったから、細かい指示とかも出てくるし。

(古田さんを抜きにすると)誰だろう。ピッチャーだと僕は石井一久がすごかったなと思ってますね。カズはポテンシャルもすごいんだけど、やる気のある日とやる気ない日のスイッチがまったく違う感じ。先発でローテーションピッチャーで投げる時のグッとゲームに入っていく時と、それ以外の試合のない調整の日の雰囲気とかは全然違いますね。

 甲子園とかで、僕らは野手なので毎日出るけど、カズとかは投げたら翌日休みじゃない? そうすると甲子園の売店で、美味しそうな焼き鳥とか買ってくるのよ。5本ぐらい買ってきて「真中さん食べる?」って、けど俺は「今はいらない」って。先発ピッチャーっていいなと思ったもん(笑)。俺は6試出ないといけないじゃん。先発は週1回じゃんと思って。

五十嵐 確かに一久さん楽しそうだった(笑)。

真中 そうでしょ。めっちゃ憧れたもん。でも結果はしっかり出すのですごいなと思ってた。

【練習を一番こなしていた選手とは?】

五十嵐 僕は宮本慎也さんかな。慎也さんは、(真中さんと)年齢も一緒じゃないですか。僕が上がった時に比較的歳の近い先輩だったんです。

真中 9歳ね。まあ離れているけど。

五十嵐 9歳離れているけど、あの頃あんまり中間(の年齢が)がいなかったんですよ。一久さんにも僕が上がった時に「久しぶりに後輩が上がってきたよ」って言われたぐらい。だから一久さんにも可愛がってもらったんですけど、その上がりたての時は真中さんとか宮本さんとかそれこそ山部(太)さんもいたし、(山本)樹さんか。多かったんですよ。

 宮本さんは、もちろんプレーもすごいんだけど、その言われたことに対してなにくそ精神が強いんです。たぶんすごい負けず嫌い。

真中 慎也は負けず嫌いだよね。

五十嵐 古田さんに「すごい守備うまいけど、やっぱり打たなきゃダメだ」って言われて、それじゃあってバッティングをすごく頑張っていたし、強い打球を打つためのトレーニングもしていた。あの人のすごいところは、僕が見ているなかで練習を一番やってました。

真中 やってた。俺が見ているなかでも一番。宮本慎也と土橋(勝征)さんはずっと練習してた。

五十嵐 土橋さんはずっとバットにテープ巻いているイメージしかない(笑)。

真中 職人じゃねえか(笑)。

五十嵐 昔、テーピングをバットに巻いて、それをグリップ替わりにしている人とかじゃないですか。

真中 それ、土橋さんが最初かなっていうぐらい、めちゃくちゃ巻いてた。

五十嵐 でしょ。

真中 トレーナーがいい顔してなかったもん。テーピングの使い方間違えているから(笑)。

五十嵐 テーピングって普通さ、手首を固めるためとかでやるじゃない? でも、バットをぐるぐるガッチガチに巻くんですよ。

真中 だって新品状態のテーピングがまるまるグリップに移動するぐらい巻くんだよね。

五十嵐 あと、天才気質だったのは飯田哲也さん。

真中 飯田さんもそうだね、天才だった。個性のある選手多かったですよね。各自自分を持っていたというか、そういう強さはあったよね。

Profile
真中満(まなか・みつる)/1971年1月6日、栃木県大田原市出身。1992年にドラフト3位でヤクルトスワローズに入団。2001年にはリーグ優勝、日本一に貢献。2014年からはヤクルトの監督を務め1年目でリーグ優勝を達成。現在は野球解説者として、テレビやYouTubeなど幅広く活躍している。

五十嵐亮太(いがらし・りょうた)/1979年5月28日、北海道出身。1997年にドラフト2位でヤクルトスワローズに入団。リリーフエースとして活躍し、メジャーでもプレー。2013年にはソフトバンクに移籍し日本一に貢献。2020年に現役を引退。現在は野球解説者として、テレビやYouTubeなど幅広く活躍している。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定