京都で“謎の壁”がそびえるアパートを発見! 珍百景みのある物件の事情を解説してみた

0

2025年07月27日 04:40  ニコニコニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニコニコニュース

写真

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『京都の謎 第15回 いたたまれない壁』というテイクアウト姉妹さんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

古いアパートに建てられた謎の壁。珍百景的な。
【以前の写真】
改装前通路:https://maps.app.goo.gl/rwoiGH2MTYhLwn8j7
黒壁設置後:https://maps.app.goo.gl/fxgGsPoUMchLQCnS9

 京都のグルメ情報やちょっと変わった場所を取り上げている投稿者のテイクアウト姉妹さん。今回取り上げる場所は京都市伏見区。お酒や味醂でおなじみの宝酒造の近くにあるとのことです。

 目指すは昭和時代に建てられたアパートなのですが、謎は数年前に足された「壁」なのだとか。

 実物を見ないとわからないだろうと、さっそく問題の壁へ。

 古い型のアパートに謎の現代風の黒い壁が取り付けられています。手前にある中途半端なブロック壁の存在も不思議です。ブロック壁は左の駐車場がまだ家だった頃からあるので、境界の問題ですかねとテイクアウト姉妹さん。

 かなり改装されているのかアパートの各所はとても綺麗です。

 不動産サイトによるとこのアパートは1977年に建築されたもの。2020年頃に大改装され、その時に名前も変わりました。この黒壁はその時に設置されたもののようです。

 改装された頃には通路の両側に家がありました。こうして見るとだいぶ印象が変わりますね。

 しかし2023年前後に左の家が無くなり、

 2024年頃には右の家も無くなってしまいました。

 そうして現在の状態になったわけです。

 改装時に想定していなかった事態に見舞われた古いアパート。改装と左右の家が無くなるタイミングが逆であったら、この壁は今のような状態ではなかったと思われます。隣があることで作業が難しいこともありますし。

 テイクアウト姉妹さんによる解説の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。また、両側に家があった頃の通路の様子はストリートビューで見られるとのことです(動画の概要欄にリンクがあります)。

視聴者のコメント

・なんとも奇妙な
・これが嘆きの壁か
・あー、なるほど
・取り壊した後のみすぼらしい外壁時々有りますねぇ
・楽しかったですよ
・おつおつ!

▼動画はこちらから視聴できます▼

『京都の謎 第15回 いたたまれない壁』

―あわせて読みたい―

・新幹線を真上から見られる京都の「伏見街道跨線橋」へ行ってきた! JRの車両が下から見えるスポットもセットな地元民目線の案内が嬉しい

・北は切り石、南は赤いレンガと2つの表情を持つ福岡の「内田三連橋梁」を見に行ってきた! デコボコに積まれたレンガで景色がギザギザに縁取られるのも素晴らしい



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定