「子どもを進学させたい電農名繊・四工大」って?→社会人が選ぶランキング第1位に「クリエイティブな生活が過ごせる」「卒業生の就職率はほぼ100%」の声

1

2025年07月27日 07:40  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 理工系分野への進学を目指すうえで「電農名繊」(電気通信大学・東京農工大学・名古屋工業大学・京都工芸繊維大学)と、「四工大」(芝浦工業大学・東京都市大学・東京電機大学・工学院大学)に注目する人は多いのではないでしょうか? これらの大学は、実践的な学びと高い就職実績で多くの人から支持を集めています。


【画像:ランキング8位〜1位を見る】


 ねとらぼでは過去、社会人を対象に「電農名繊・四工大で子どもを進学させるならどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。


「ランキング1位」となった大学について、そこに通う学生の声も「みんなの学校情報(大学版)」に集まったコメントから交えつつ見ていきましょう。


 「みんなの学校情報(大学版)」は、全国の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学等の学校選びに役立つ情報を総合的に得ることのできるポータルサイトです。実際の生徒等本人や保護者からの口コミ情報が70万件以上と豊富に掲載されており、偏差値ランキングや各学校の学べる内容などの充実したコンテンツが掲載されています。


第1位となったのは…「芝浦工業大学」!

 第1位は「芝浦工業大学」でした。得票率は17.2%です。東京都江東区に本部を構える芝浦工業大学は、1927年創立の「東京高等工商学校」を前身とする私立大学です。「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神としています。


 学生からは「卒業生の就職率はほぼ100%といったこの上ない就職率になっています。就職先に関しても、1部上場企業、ゼネコン、JR東日本などの大手企業への就職が目立ちます。ですので、この学校に入れば就職についての心配はいりません(建築学部建築学科)」「学習サポート科のメールアドレスに質問を送信すればそこでも詳しい解説をしてくれるので、とても充実していると思う(工学部)」「クリエイティブな生活が過ごせる大学。とにかく周りのモチベーションが高いため、授業外でも技術を高めることができるだろう(工学部)」といった声が上がっていました。




このニュースに関するつぶやき

  • とはいえ一般知名度は低い。電通大は電通の関連大学と間違われ、農工大は学生や卒業生が「大根踊りやって」と言われる。それ東京農大!
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定