リクスタが運営する名字の由来などの情報サイト「名字由来net」は、2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データをもとに、全国および各都道府県で人口の多い名字をランキング形式でまとめました。
本記事では、その中から「富山県名字ランキング」を紹介します。富山県ではどのような名字が多いのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
(出典元:名字由来net「富山県名字(苗字)ランキング」)
第2位は、「林」でした。全国人数は第18位となる約53万2000人。そのうち約9300人が富山県となっています。
|
|
語源は「はやす」で、草木を「生やす」ことや、祭りなどで神様をほめたたえる「囃(はや)す」などを表現。名字由来netのデータによると、中部地方を中心に多い名字となっていて、富山県では富山市(約3200人)や高岡市(約2200人)、砺波市(約800人)などに多いようです。
第1位は、「山本」でした。全国人数は第7位となる約102万1000人。そのうち約1万900人が富山県となっています。
語源は、山の「麓(ふもと)」「根元(ねもと)」「源(みなもと)」などで、神官に多い名字とされています。名字由来netのデータによると、どちらかというと西日本に多い名字となっており、富山県では富山市(約3500人)や高岡市(約2000人)、南砺市(約900人)などに多いようです。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。