
\袋で叩いて!揉んで!盛るだけ!/
夏の手抜き料理といえば「冷やし中華」。
それはフライパンで錦糸卵を作り、ハムやきゅうりを細切りにし…って、いえいえ!ズボラよっちはそれを「手抜き」とは認めません。
本日は一人前94円で最上級の手抜き料理にしてみせます!
その名も「冷やし中華、始めません」。
中華麺は使いません
それではレシピのご紹介です。
まずは焼きそば麺の袋に爪楊枝で穴を開け、レンジ600W3分加熱をします。
加熱をしたら流水でサッとすすぎ、氷水でしめて水を切り、お皿に盛ります。
そう!今回は「中華麺」ではなく「焼きそば麺」を使います。火を使わず安価なのも嬉しいですよね。味は大丈夫なの?と、心配されると思いますが…大丈夫です。落ち着いて最後まで見てくださいね。
|
|
叩けよ!拝めよ!
今から具材を用意していきますが、その都度、麺にトッピングすれば洗い物も減りますので、よければお試しください。
では、きゅうりから!端をピーラーで削ぎ落とし、力づくで折り曲げ、密閉袋へ入れます。麺棒でバシバシ叩けば完了。
次に長芋!ピーラーで皮を剥き、先ほどきゅうりが入っていた空の袋に入れ、麺棒でバシバシ叩けば完了!
袋使いラストは味付けめかぶと納豆!付属のタレも一緒に入れてシェイク!シェイク!完了!
忘れてならないハム!ですが…カニカマが安いので今回はそちらを使いましょう。 手にビニール手袋をはめて擦ると簡単にほぐれます。
|
|
擦っている様子が拝んでいるようでご利益ありそうですね。具材の完成です。火も包丁も使わないなんて最高ですね。
帳尻合わせの黄金タレ
最後は超簡単な黄金タレ!水、砂糖、酢、醤油、ごま油を混ぜるだけ!計量は全て大さじ!ちなみに、この大さじを使って麺にタレをかけましょう。洗い物削減で一石二鳥だと思いませんか?
これで冷やし中華の完成です。
あれ?お気づきになられましたでしょうか?本来の冷やし中華の具材が一つも登場しない。(笑)
叩ききゅうりがかすかにカスっている。それでも、このタレがあるから成立するのです。私のレシピは固定概念を覆す料理!臨機応変に行きましょう。
|
|
と、いうことで…今回ご紹介した食材がない場合は冷蔵庫と相談して作って頂きたいです。案としてはアボガド、レタス、ちくわ、梅干し、生卵(割ったらすぐ食べる)、スクランブルエッグ、ツナ缶、コーン缶、焼き鳥缶、麺をそうめんに変更、具なし(笑)がございます。冷蔵庫でカスタムしちゃってください。冷蔵庫の大冒険も楽しいですよ。
夏の三重苦に勝つ
さて、お味はいかがでしょう…「う、うまい!」タレとネバネバ具材に焼きそば麺が絡まり、まさに冷やし中華麺! うちの長男は元偏食で、今でも野菜が出ると嫌な顔をする日も…。でも、麺に合わせればなぜか食べてくれるのです。しかも、夏野菜は今が一番安い!ということで、野菜をモリモリにしたお陰で麺3玉を5人で食べることに成功しました。1人94円!安い!
いかがでしたでしょうか?猛暑が続きキッチンにも立ちたくない!今年は物価高も加わって「暑い・長い・高い」三重苦の夏ですが、「冷やし中華、始めません」を涼しい顔で作ってみられてはいかがでしょうか。冷やし中華がいつの間にか「癒し中華」になるかもしれません。
『よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん』(宝島社)
クックパッドアンバサダー・よっちさん初のレシピ本!食べ盛りの子ども3人のママによる、かさまし食材を駆使したおいしいおうちごはんを紹介しています。
【ご購入はこちらから】
・宝島チャンネル
・Amazon
・楽天ブックス